結婚3年目、共働き夫婦です。
毎年年末に来年度の仕事量などを想定して家事分担を見直してます。
今は以下のような頻度で掃除して大体半分ずつ分担して行っています。
掃除機かけ 毎日
床拭き 週1回(猫を飼っているので床の雑巾がけをしてます)
トイレ 2日1回
風呂 週1回
洗面所 週1回
リネン交換(ベッドシーツ、枕カバー、布団カバー、ソファのマルチカバー) 3日1回
カーテン洗濯 月1回
冷蔵庫 週1回(日曜日にまとめ買いをしているのでその前に棚やドアのパッキンなどを拭き掃除してます)
窓ふき 2週1回
照明のホコリ取り 週1回
コンロ、換気扇 週1回
家具手入れ(オイル塗、乾燥など) 2月1回
料理や洗濯、食器洗いなどは日替わりで担当してます。
トイレやお風呂、コンロ、換気扇は使った後や気になった時にはその都度さっと掃除して、上記のスケジュールで隅まで念入りに掃除する感じです。
床拭きやカーテン洗濯は通院中の高齢猫を飼っており鼻水を飛ばしてしまうことがあるので気が付けばその都度きれいにし、気づかない個所や量のこともあるので定期的に掃除や洗濯を行っています。
そろそろ来年度の掃除の仕方や分担について話し合いの時期になり他のご家庭ではどのような感じなのかな?と気になってしまいました。
参考にさせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
ユーザーID:7605548594