姑と一緒に住んで10年になります。精神的にもいろいろあって、やっと10年近くかかり『他人なんだ』と見切りをつけられるようになりました。嫁としての対応はしてますし、無視されようが寄り添う心を忘れずに耐えています。でももう心から嫌いです。
ですが、どうしても子供が絡むと心が抑えられなくなってしまいます。
もちろん、1日を通して姑が家にいると常に姑の部屋へ居ます。ひどい時は昼も持っていく。
買い物も行かないと言いだします。
下から上の姑の部屋に向けて、娘を呼びますが呼んだ途端に静かになるので聞こえているんだと思いますが返事すらしません。
あまりにひどいと、娘に聞こえているなら返事をしなさい?と少し怒り口調で言うと、『聞こえてるよね〜今から返事しようとしてたんだよね〜』と娘と共に『ね〜』と言います。
姑なので、注意の仕方を考えると何も言えなくなり、娘が1人になった時に『どうしてママが呼んだのにお返事してくれないの?ママ悲しいよ』と伝え娘は号泣で『ごめんなさいー』の声を聞きつけて何言われたのーと姑が連れてってしまう。私は部屋に入ることもできないのでリビングでずっといると姑と手を繋いで買い物行って来ますと、こちらの予定も聞かず出てってしまいます。
娘は姑の後ろに隠れながら。
これを一日中やられると娘に対して心がなんとも言えない状態になるし、会話すらしたくなくなるときがあります。
以前は度々注意したりしてましたが『まだ分かんないよ』細かい。と言われます。
他にも娘は3番目で口は達者な方で姑とよく『まま今、こわいよ〜』『ほら、怒ってるみたいでしょ?』とか言って姑と話してます。
怒るとまた逃げるの繰り返し。
どうしたらいいのでしょうか?
みなさんは、姑との関係はどうしてますか?
私はそれでも怒り続けてもいいのでしょうか?
姑にも注意したりしていいのでしょうか?
ユーザーID:0943674782