30代のワーキングマザー1歳半の娘が一人います。最近母・妻・会社員どれも中途半端な気がして落ち込んでいます。
母として
夜は18時ごろに帰宅し21時に寝るまで3時間しかない中で、しっかり遊び甘えさせてあげたいけど、一方でおなかを早く満たしてあげ早く寝かせたい。娘をだっこしながらバタバタ料理、食事、お風呂、保育園準備や洗濯片づけながら子供と過ごしているともう寝る時間!子供が寝た後に家事すればいいのですが、一緒に寝落ちでたまる家事、散らかる部屋。
子供への愛情は時間より質と言いますが、質がどんどん低下しているような気がして、子供の愛情不足が心配です。
会社員として
現在1時間の時短勤務をしています。出産前までは割と高い評価をいただき昇格もしていたのですが、時短勤務中は昇進昇格ができないのはもちろん、評価も最低ランク。同期や後輩に抜かされ、立場が無いです。子供の為に時短を選んだのは私ですが、時短の中でも人より頑張りたいと思っていたのに、頑張っても頑張らなくても評価は変わらず半人前。モチベーションが上がらず、何のために働いているんだろうと考え込んでいます。またあなたは半人前だから・・・と包み隠さず言う上司ともそりが合わず職場ストレスがすごいです。
妻として
夫に上記のことを相談すると、仕方ないしあきらめろ、イライラが子どもに伝わってかわいそう、仕事で疲れて帰っているのに、お前がピリピリしているのはしんどい とおっしゃる通りの回答。夫は出張や残業が多いのですが、できる時は家事や保育園の送りをしてくれ協力的な夫ですが、日々のイライラが夫に向いてしまい、申し訳ないです。
何事も完璧を目指さず、ほどほどでいいじゃないの〜だったり、割り切りが大事といった意見もあると思うのですが、その境地に達することができません。中途半端だなと落ち込んでしまいます。
ユーザーID:7893861825