現在30才のものです。
先日専門学校のころの友人のお母様が夏に亡くなられたため年賀状は控えます、と喪中ハガキが届き初めてのその事実をしりました。
学生時代よくその友達からお母様の話をきいていたので(訳はしりませんがひとり親)とても驚き友達の悲しさを思うと胸がいたくなりました。お母様には一度たまたま友人といるところに会ったことがあります。
友人とは毎年年賀状をかわしお互いの結婚式に出席した中ですが遠方ということもありお互い出産祝いはしていません。
喪中ハガキもらってすぐは何か力になれないかとその日にコンビニに駆け込みお香典袋と便箋を買いました。
なにぶん初めてのことでどうすることが一番その子にとっていいのかわからずその晩は香典袋等を買ってからですが色々調べていたら、『そっとしていてほしい』『香典返しが大変』『もらったら相手の親が亡くなったら同じことをしないといけなくなる』等を目にし寒中見舞いだけのほうがいいのかと思ってきました。
こちらの気持ちが逆に負担になるようなことは避けたいと思っていますが最愛のお母さんを亡くした悲しさが癒えることはなくも何かできたら...と思うのですが。。
まだ自分自身が喪中ハガキを出したことがないためこの場合自分がされて嬉しかったことができたらと思うのですが...差し支えなければ体験談など頂けたら嬉しいです。
ユーザーID:3893503817