結婚して1年半、31歳妻、夫は年下で29歳です。正社員共働きで、生活費は完全折半、家事はほとんど妻負担。
2年半の交際期間を経て結婚。
結婚前から「子どもが欲しい」という意思を夫に伝え、夫も了承して結婚しました。
ところが、結婚してから夫は避妊し続けました。
いつか子どもは欲しいけど、今はまだ夫婦の時間を楽しみたいとか、自分が育った家庭が理想だから今の私が義母のような理想の母親像になれるまで待つ、とか無茶言います。
まあ準備は大切という意味では夫にも一理あるので、それからは、大好きな仕事を後輩に渡しマミートラックを意識してゆとりある部署に異動し、旅行に行ったり夫婦の時間を楽しみ、家事も頑張り、家庭らしい雰囲気と笑顔を心掛け子どもの話はせずに過ごしたため夫婦仲が格段に良くなりました。
しかし夫は避妊し続け、先日、夫が遠方の部署に異動希望を出していることが判明。(しかもそれを私には隠していました。)
遠方の部署に行くと、1〜5年は戻ってこれません。実質的に子作りができなくなります。ついていくことは困難です。
「いつか欲しいけど〜」って、いつ?・・・たぶんだけど夫は自分が30代後半くらいに子ども欲しいな〜ってポワンと思ってそうな気がします。そのころ私はアラフォーですが。
夫は大好きですが、いろいろ私のせいにしてごまかし続けたこと。このままズルズル子どもができなくなったとき、すごく辛いだろうこと。夫が自分に甘いこと。もし、夫が子どもを望んだとき、若い女性に乗り換えられるかもしれない。そんな恐怖で今後過ごすのはいやです。子作りか離婚か、迫ってみようか頭をよぎります。
子どもを「いつか」欲しいという配偶者をお持ちの方、実際にその「いつか」は来ましたか?
ユーザーID:3395775667