トピを開いていただきありがとうございます。
表題通りなのですが痩せていきます。
標準体重だったのですが、ゆっくりゆっくり減って、もう10kg減です。
食事や運動量は変りません。
健康診断で異常はありません。
なぜ、体重が減るのでしょう…。
ご家族やご友人でこういうことがあったというお話等もあれば、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
ユーザーID:2156872276
心や体の悩み
駒鳥
トピを開いていただきありがとうございます。
表題通りなのですが痩せていきます。
標準体重だったのですが、ゆっくりゆっくり減って、もう10kg減です。
食事や運動量は変りません。
健康診断で異常はありません。
なぜ、体重が減るのでしょう…。
ご家族やご友人でこういうことがあったというお話等もあれば、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
ユーザーID:2156872276
このトピをシェアする
レス数46
主治医に相談
80キロの人が10キロ減ったら標準に近づいたと思います。
40キロの人なら大問題です。
女性は、更年期を境に太る人と痩せる人に分かれます。
よく、更年期過ぎたから太ったと言いますが、私も友人も痩せました。
また、内分泌系のバセドウ病などでは体重減少があります。
標準の血液検査項目に入っていないこともあります。
健康診断では、BMIで診断するはずですし、直近3ヶ月で3キロ以上の体重減少は要注意のはずです。
掛かりつけ医に相談するほうがいいと思いますが。
ユーザーID:7976090853
サポリタ
特に運動と意識しないで変わったことはないですか?
食事の量そのものは変わってなくてもお米に雑穀を混ぜて炊くようになったとか、オイルを変えたとか、部屋ばきを変えたとか、毎日の掃除の工程を増やしたとか、些細なことです。
健康診断で変わらなかったといっても、一度かかりつけのホームドクターに相談してみた方がいいと思います。
この一年で10キロ痩せたことを話して 診てもらう。
もしかしたら面倒な検査を進められるかもしれません、けれど何も問題がないとわかったら楽しくお洒落を楽しんで出かけてみましょう。
ユーザーID:0796288373
みちこ
1年弱で56キロあった体重が45キロに・・・。身長161センチです。
特にダイエットはしてません。
検査も受け、異常なし。
会社の検診だけでなく、CTやらなんやらで調べてもらったのですが。
元気なんですけどね。。。
最初はうれしかったのですが、少し戻そうと思って、間食したりしても
あまり増えないです。
ユーザーID:4981157872
通りすがり
10年間に10キロなら自然か年齢とともに食が減ったためかもしれませんが、1年間に10キロなら病気の可能性があります。
糖尿病や橋本病、癌、鬱など様々な病気が考えられます。
早めの病院への受診をお勧めします。
ユーザーID:5402634829
ささ
情報が無さ過ぎて。
普通に起こるとしたら加齢。
筋肉量が減った分軽くなるとか。
内臓の消化吸収力が落ちているか。
ユーザーID:3663704807
要検査
甲状腺の異常ではないでしょうか
知り合いが禁煙したのにどんどん痩せだして
おかしいと周りから言われ
検査したら甲状腺ホルモンの異常でした
バセドー病ともいいます
ユーザーID:4901715444
おばちゃんズ
健康診断はどの程度までされてますか?
私の知ってる事例では、骨密度が著しく低下
しての体重減少です。
サイズに変化はありませんが、どうでしょう?
ユーザーID:1927596050
匿名
バセドウ病の可能性はないでしょうか。
健康診断では引っかからないかも。
平常時の脈拍が早かったりすることはないのでしょうか。
ユーザーID:4374322480
なか
健康に問題がないのであれば、より燃焼しやすい体質に変わったのではないでしょうか。
体温は如何ですか?冷え性だったのが治ったとか。
ユーザーID:5019312835
しなちく
私の場合です
体重48キロだったのが、ストレスで40キロまで落ちました
朝食しっかり、昼食にはお弁当と汁物に菓子パン
夕食もがっつり・・・おやつにスナックに揚げ物も食べていたのに
痩せていく
ハッキリ言って恐怖です
その後、パニック障害を発症して
ストレスのために痩せていくこともあると医師から言われました
トピ主さんも、ストレス過剰じゃないかな?
そこらへんはどうですか?
ユーザーID:4534798591
私がそう
私がそうです。
去年は唐揚げを5個食べていたのに、いつしか4個でいいや、という感じで自然に少なくなっているんですよ。
食事量が変わらないと思うのは、トータルの見方だからだと思いますよ。
自分では意外にわからないものですよ。
血液検査をして病気の心配はないけれど、筋肉量の低下は心配した方がいいかなと私自身思ってます。
ユーザーID:1185713471
麦茶
何もしなくても痩せてきたよと喜んでいたのですが、
実はすい臓がんでした。発見した時は末期状態でした。
健康診断は受けていたそうですが、場所が悪く発見
出来なかったそうです。1年で10キロの体重減少
は普通ではありません(100キロの巨体なら有り得る
でしょうが)精密検査を受けられたらどうですか?
ユーザーID:7266807347
エトワール
それは、甲状腺の疾患など、普通の健康診断などではとてもわかりようがない原因が考えられるので専門医に診てもらってください。病気とも限らないですし。
ご自分でそのために不調がないならいいという考え方もあるでしょうが、不調が出てからでは手遅れという種類の病気もありますから。
かかりつけの内科医や婦人科はいませんか?
紹介状があるほうがスムーズです。
なければ余分に8000円ほどかかりますが、大きな病院の総合内科で相談しましょう。
普通の健康診断では病気はなかなかみつかりません。病気になる前に生活習慣を変えさせるためのきっかけ、ぐらいにはなりますが。私は癌患者ですが、わりと進んでから見つかりましたけどその時期の健康診断は全項目A判定でした。
でも、癌ではよほど末期じゃないと痩せませんからね。
とにかく、心配なら今はがんばって調べてなんとか診てもらう。年内に決着できるといいですね。
ユーザーID:9902209644
老いの身
おいくつ何だろう?
糖尿病も酷くなると痩せて来ますよ。医者に診て貰いましょう。
結果が判ればまた
ここに書き込んで下さいね。
ユーザーID:8215567073
おや?
もともとは何キロだったんですか?
100キロの方が90キロになるのと40キロの方が30キロになるのは大分ちがいますよね。
匿名なんですから体重も明記してください。
ユーザーID:8414159845
R
甲状腺のご病気とか考えられませんか?
ユーザーID:1025816255
なた
私は更年期で痩せました。
ホルモンの事情で痩せることがあるそうです。
ユーザーID:2192964671
マスクマン
お腹に寄生虫とか?
でも健康診断は異常なしなんですよね。
もっと詳しい検査は受けられませんか?
ユーザーID:8000148789
なんとも
あなたがお受けになった健康診断がすべての病気の有無を否定しているとは限りません。
腫瘍マーカーや胸腹部のCTなどを最低限受けていればおおよその癌の否定はできますけど。
精密検査を含む人間ドックをうけたほうがよいかもしれないですねえ・・・。
さすがに理由もなく10kg減はおかしい・・・。
ユーザーID:0586309353
まつぼっくり
私は一年で8キロ痩せたのですが、元々やせ型だったので今ではガリガリです。48歳ということもあり、更年期に痩せる人もいるというし、健康診断では貧血以外特に異常もないので気にしていませんでした。
ところが夕方にお腹がやけに張るので詳しく検査すると、グルテンアレルギーでした。小腸がかなりダメージを受けていて、食べても食べても栄養を吸収しないので、どんどん痩せてしまうのだと言われました。大好きだったパンやうどんやラーメン、ケーキを諦めてグルテンフリーの食事をしていたら、少しずつ体重も戻ってきました。
健康診断で異常なしとのことですが、甲状腺の検査もされましたか?甲状腺の病気やガンなどでも痩せてしまうので、お医者様に訊いてみて下さい。
ユーザーID:8352619072
ん?
私がぱっと思いつくのは
・ストレス
・糖尿病
・後天性免疫不全症候群
でしょうか。
いずれにしても何をしているわけでもないのに、1年で10キロは
痩せすぎな気がします。
(逆に1年で10キロ増えたとしても、病気を疑います)
病院を受診してはいかがでしょうか。
ユーザーID:9012536588
ペコちゃん
癌か糖尿病では?
病院へ早く行って下さい。
ユーザーID:3606273182
クリスマスリース
8年ほど前、夫がそんな感じでした。
あまりにも痩せたので近所の内科へ行くと、多分、甲状腺だと思うと。
すぐに血液検査をしてバセドウ病と診断され、近くの大学病院へ紹介状を書いてもらいました。
薬を1年ほど飲んで1度は治ったのですが、半年ほど前から再発し、今また通院しています。
夫は痩せたこと以外に、疲れやすかったり体温が高めで暑がりになったり脈拍が早かったりしました。
体重が減っていくだけだと思わずに、早目に病院へ行かれた方がいいと思います。
夫は毎年必ず健康診断(人間ドック)をうけていましたが、甲状腺ホルモンは、普通の健康診断や人間ドックなどでは検査しないそうです。
ユーザーID:5808083915
匿名
バセドウ病でした。
健診で去年は引っ掛からず、今年になって首の腫れに気づいた内科検診の医師から指摘され、病院で改めて診察を受けて確定しました。
専門医でないと気づかないこともあるようです。
そして自覚症状は沢山食べても太らない、むしろ痩せていく。
疲れが取れないのは日常的に、また夏場限定で動悸と息切れが酷かったのですが、これは2年前の妊娠中に貧血で鉄剤を処方されていたので産後もずっと貧血が続いているんだなと勘違いをしてました。
鉄分サプリを飲んでも改善されないはずです。
今は投薬治療中ですが、怠さも動悸もなくなり元気を取り戻しつつあります。
私の場合はこんな感じです。
食べても痩せていくのはやはり何かしらの病が隠れているかもしれないので、もし他に自覚症状があるならきちんと受診するのがベストでしょうね。
ユーザーID:3602554565
本音
何もしていないのに痩せていくのは、重大な疾患が隠れてることがありますよ(ガンなど)。
健康診断では全て見つけることは無理ですよね。
病院へいきましょう。
ユーザーID:4577007594
ロバ
一度甲状腺の検査をされてみては?
甲状腺の病気によって、体重に影響が出ますよ。
ユーザーID:9655847975
ハロン
体調はどうですか?
10キロ痩せて健康的なの?
本当に思い当たる原因が無く痩せるなら病気の可能性があります。
隠れた病気は健康診断程度では見つかりません。
気になるなら病院でしっかり検査してもらうべきです。
知り合いの知り合いで「思い当たることが無いのにどんどん痩せて行き、気になって病院で検査しても何も病気が見つからない。でも本人は何か病気だと気になる。でも病院の検査では見つからない。」
で、結局、見つかりにくい重病だったようです。原因が判明した時は相当の重症になっていた。
それほど見つかりにくい病気もあるのです。だから手遅れにならぬうちに病院に行って相談した方がいいですよ。
ユーザーID:6315797467
ひろりん
私が1年足らずで10キロ痩せた時は、糖尿でした。
駒鳥さんは、ストレスとか、知らぬ間に基礎代謝が上がっているのかもしれません。
…が、やはり何らかの病気を疑った方が良いと思います。
安心を得るためにも、一度人間ドックを受けることをお勧めします。
ユーザーID:7032900946
Kitten
甲状腺ホルモンの過剰分泌が一番頻度が高いと思うけど
ユーザーID:3151697524
通りすがり
そもそも太っていたのはストレス太りだったようで 問題解決したら食べる量も変わってないのに どんどん痩せていきました。
睡眠の質が変わるからなのか??
ユーザーID:1718354217