ネットショップで鶏肉を買いました。
冷凍で6キロ。
クチコミも悪くなく、むしろ評価が高かったのですが
先日、小分け袋のまず1つめを解凍して食べました。
ドリップがはんぱない量でした。
解凍のポイントである、ゆっくり解凍は
もちろん守りました。
冷蔵庫のチルドルームで3日ほどかけて解凍しました。
ドリップから臭うのか、肉じたいのくさみなのか
においもすごかったです。
包丁、まないた、シンク、使用したお皿など
生肉が触れた部分は、いつまでもプンとにおっていました。
普段、臭みなどに敏感ではないほうです。
火を入れて調理した鶏肉は、においは
気になりませんでしたが、
(生肉に比べて)におわない...という程度の
認識だったかも。
スーパーで買った鶏肉を
自分で冷凍、解凍しても
ドリップはほぼ出ないし、くさみもでません。
そこで質問です。
冷蔵庫でゆっくり解凍する以外の方法で、
ドリップが減る方法は、なにかありますか?
このような肉の場合、他に気を付けることはありますか。
くさみがキッチン(シンク)に残らないように
気を付けるポイントはありますか?
残り5キロもあるので、処分するのは
もったいないです。
よいお知恵を教えてください。
ユーザーID:0727983332