現在二人目を妊娠中の30歳主婦です。
年末年始の義実家帰省について悩んでいます。
主人30歳、私30歳、長男11ヶ月
義実家へは車で約30分、私の実家へは約3時間の距離です。
結婚後は毎年年末年始を義実家で過ごしており、私の実家で過ごしたことはありません。
義実家へは日頃2週間に1度くらいのペースで顔を出しています。
今年も当然のごとく、義両親や主人から義実家で過ごすように言われているのですが、今年は泊まりがけでの帰省を遠慮したいと思っています。
理由としては
・お正月には妊娠35週になっており、人様のお宅に泊まるのは辛い
(泊まる部屋が2階であったり、年が明けるまで横になれない等、昨年長男妊娠中も辛い思いをした)
・今回は特にお腹が張りやすく、同じ体勢で座っているのも辛い
・長男の夜泣き等で手がかかるため、なるべく夜間は自宅で過ごしたい
・義両親が苦手
もちろん4つ目の理由は主人に言えませんが、これが一番大きな理由かもしれません。
特にお姑さんは私への敵対心が常にあらわになっています。
表面上はうまくやれていますが、主人が席を外すと子育てや家計のことについて色々言われたり、孫に会いたいときは主人に連絡し呼びつけますが、孫の面倒は一切見たくない(二人目出産時等も)とも公言され、どうしても苦手意識を持ってしまいます。
4つ目の理由以外は主人に伝え、大晦日の夜寝るまでと、元日のご挨拶に伺うということで、泊まりは遠慮したいとお願いしました。
しかし義両親が孫を泊めたがっている、年越しは家族みんなで過ごすものだ、という理由で断られました。
主人と長男だけが泊まるという提案もされましたが、いま現在長男は私がいないと大泣きして夜も眠れないため不可能です。
これらの理由で泊まりを遠慮するのは私のわがままでしょうか?
どうか皆様のご意見をお聞かせください。
ユーザーID:1313287489