両親の介護を終えてまた働こうとしましたが、なにせアラカンなのでパート勤務を選択。
すると、体力も時間も余ってしまって。それに、何か社会の役に立つことをしたい。
高齢者のお世話は…親の介護で満喫したから、できれば子供の相手がしたいな。
そうだ、今は、ファミリーサポートという仕組みがあるんだよね?
幸い、9時―15時の仕事だから、保育園の送迎とかはできる。教師経験あるから、学童保育終了後の小学生の相手もできそう!
で、説明会に行ってきました。
提供会員(預かる方)には、事前に研修が必要、というお話。そりゃそうだ、素人がよそ様のお子さんを預かるんだから、当然よね。
でも、その日程が…。今年は必修の「基礎研修」がもう終わっていて、次は半年後なんですって。
じゃあ来年になってからでいいやと帰ろうとしたら、引き止められて、登録を勧められました。
提供会員が圧倒的に足りないのだそう。
「いや、でも」と基礎研修のことを持ち出したけど、「いいからいいから」みたいなノリで押し切られて登録。
でも、帰宅してもう一度よく規約を読むと、半年待っても私は活動できないことがわかりました。
だって基礎研修は、平日の日中に5日間連続なんです。
10時―12時とか13時―15時とかで、振り替えも補習もなし。9時―15時で働いてる私には、ひとつも受講できません。
これが月に1日ずつなら仕事も休みやすいけど、いくらパートでも5日続けて休むなんて無理。
すると、提供会員として活動できるのは、専業主婦か年金だけで暮らしていける人くらいなのでは?
提供会員が足りない理由、よくわかりました。
小さい子を預かる気まんまんで、危なくないよう家の模様替えまで考えてたのに、がっかりです。
ユーザーID:9821498434