お付き合いする相手との連絡・会う頻度と気持ちの関係について
皆様のご意見をお聞かせください。
私(25才・女)は彼氏がいても
自分だけの時間が無いと、だんだん疲れてしまいます。
毎日連絡をとる、おはよう・おやすみは連絡をする等は
義務のように感じてしまい苦手です。
また、仕事(恋愛以外)が忙しく疲れたときには
連絡をとったり会うよりも、ひとりでゆっくり休みたいと感じます。
会う頻度も毎週ではなく、多くて月2〜3度が理想です。
自分に余裕があるときは 多少連絡・会うことが多くても良いのですが
私は要領が良くないため仕事等が忙しいとき、恋愛まで頭が回りません。
無理に連絡をとったり、会う時間を作っても
自分に余裕がないせいで、つっけんどんな態度になってしまったり
彼氏との時間を楽しむことができません。
誰かと付き合うときには、
予め上記のことを伝えたうえで付き合って
連絡・会うことが厳しいときには
事前に忙しくて連絡・会うことが厳しくなる、と連絡をします。
しかし彼氏や周りからは
「好きだったら忙しくても連絡は取りたくなるし
連絡・会うことも少なくていいなら
そこまで好きじゃないんじゃない?」と言われます。
私自身としては、好きだから付き合っているし
嫌いだから連絡をとらないというわけではありません。
でも、付き合ううちに彼氏から
もっと連絡をとりたい、もっと会いたいと言われ
できる限り頑張りますが頑張ることに疲れて、私から別れを告げてしまいます。
別れた後は、あんなに良くいい人で好きだと思ってたのに
私は付き合っていくことができない、
恋愛に向いていないのか、とへこんでしまいます。
連絡・会うこと共に頻繁でなくていい私は
相手のことを好きではないのでしょうか。
やはり好きだと 連絡をとりたいし会いたくなりますか?
皆様のご意見をお聞かせください。
ユーザーID:0615816735