疎遠になっていた友人から突然、結婚報告の手紙が届きました。
とてもおめでたい事なので、祝福したい気持ちはあるのですが・・・。
私も友人もアラフォーです。
その友人とは年数的には長い付き合いなのですが、常に連絡を取り合うような濃いものではなく、数年ぶりに会ってはお互いの近況報告をするような仲でしたが、長い期間それもありませんでした。
最後に会ったのは7年程前になります。
その後、数年は年賀状のみの付き合いになり、ここ3〜4年は年賀状の返信もなく音信不通状態でした。返信がなかった最初の頃は、何かあったのかな?多忙なのかな?と心配していましたが、ここまで続くと彼女の何かしらの意思表示だと考え、さすがに来年の年賀状は控えようと思っていた矢先の手紙でした。そこには連絡できなくてごめんね、の一文があり、スマホを替えた時にデータが全て消えたので、こちらからは連絡できないが、久しぶりに報告も兼ねてゆっくり会いたいので連絡を待ってます、との内容でした。おそらく会えば結婚式の招待状でも渡されるのかなと想像しています。
昔から気まぐれで掴みどころのない本心がどこにあるのか分からない個性的な友人で、付き合いこそ長いものの今考えると上辺だけの付き合いだったと思っています。
それぞれの様々な状況がある事は理解していますが、近くにいながら音信不通を貫けて何事もなかったように連絡できることが、私としては理解しがたいです。
今回連絡を取り合っても、しばらくすればまた音沙汰がなくなるのかなと。
時期的にも年賀状でサラッと報告してくれればいいのに・・・。
連絡をもらったからには、お祝いをしようとは考えていますが、何となく釈然としません。
普段から連絡を取り合い親交のある友人が結婚した際には、心から祝福しお祝い等をしております。
皆さんは、この様な場合、どうなさいますか?
お考えをお聞かせください。
ユーザーID:3668349129