言うことを聞かない年長男児に手を焼いています
私は私で真面目な性格なので、きちんとやらないと次へ進めない性格です
例えば、食事のマナーや朝の準備、物のやりっぱなしなど本人にちゃんと自分で出来るようになってもらいたいので
出来ていなければ注意をして、きちんとできるまで見守っています
この長男、6年の付き合いで分かったのですがやってはいけないと言われるとやりたくなる
やめなさいと言われるとやめたくなくなる性格のようで、ここ最近は何度も言い聞かせているうちにこちらの気持ちがかき乱されて声が大きくなることもあります
それを見た母や義理の母が、子供が辛いのではないかと言ってきます
私もだんだんと冷静でいられなくなる自分が嫌で、子供と話し合いを重ねてきましたが男児というものは約束などあってないようなもので
このまま行けば私と子どもの仲が悪くなっていくのではないかと懸念があります。子供にも伝わり母は僕を信用していないからという思いも抱かせそうです。私はそんなのは親として不甲斐なさすぎます。
ここで思い切って、叱らない育児に変えようかと思っています
今まで叱ってきたこと全て、正解を言うだけ言ってあとは本人の好きにさせたいと思っています
失敗を経験させて、本人が反省するのか、それともこのままでいいと切り捨てるのか取捨選択を子供自身に任せてみようかと
恐らく、痛い目にも合うでしょうし、世間に迷惑を掛けることも増えるのかもしれませんが
一番の目的は、私が子供を信じて、認めること、子供扱いせず、強制しないこと
自分のエゴで子供を理想通りの人間にしようとしないこと、自分自身の意識改革の為です
叱らない育児に関してのアドバイスや、私のように途中から変えたことの成功例、失敗例などもしお持ちでしたら教えていただけると有難いです。
ユーザーID:7174151961