最近 娘の子育てをする中で、自分と親との関係(父母それぞれ)に悩み
距離をおいています。
夫・妻 40代、娘 小学生、
妻両親 70代(車で1時間)です。
母親も薄々感づいていて ありがたいことにそっとしておいてくれています。
それはいいのですが、年始の挨拶について悩んでいます。
今までは、行けば上がって一緒におせちをつまんでゆっくり過ごすのですが
今回はしたくありません。できれば顔も合わせたくないです。
今年、両親の家で集まりがあったのですが、
私は体調不良ということにして夫と娘だけで行ってもらいました。
夫は理解してくれていますが、正月は無理じゃない?と言われています。
自分でもそうとは思っています。
お正月、他の兄弟家族は毎年予定を合わせて実家に集まっていますが
その集まりの中で嬉々としている親を見たくなく
我が家はあえて個別に行っていました。
兄弟達と私の関係は良好で、相談もしています。
時間が必要と言ってくれています。
母親は私の態度で気づいていますが、理由はわかっていません。
父親は恐らく気づいていません。
私も自分の気持ちさえ整理できれば解消したいと思っており
絶縁までは考えていません。
ただ まだ時間が必要と思っています。
年末年始は旅行・・・と嘘をついたところで先延ばしするだけ、
いずれは行かなくてはなりません。
個別で行くと直視しなければならないし、
兄弟と合流してもはしゃぐ親を見るのはたまりません。
疎遠にしたことについてのご意見ではなく
現在 近居で疎遠にされている方、お正月はどうしていらっしゃるのでしょうか。
いらっしゃれば教えていただけますでしょうか。
ちなみに夫両親とは良好で月に1・2回訪問しています。
ユーザーID:6684723461