最近は本屋さんを訪れることも少なくなりました。
たまたま近々旅行の機会があり、関係の本棚を覗いていました。
以前はそれなりに中身もあったと思いますが、今はネットの影響もあるのか食べることがメインの写真や記事が多いように見受けました。
さて、数分後私の後ろを店員さんが通り過ぎました。
まもなく引き返してきて私の直ぐそばの本に手を入れ始めましたが、なにか特別なことをしているようには見えませんでした。
そうか、ここは私の居場所ではないんだなと悟り、そそくさとその場を立ち去るのでありました。
そして、その店員さんも去りました。
最近は椅子を用意したり、飲み物を呑みながらというところもあるようですが(私は感心しませんが)、はたきがけの伝統は今でも受け継がれているのでしょうか?
蛇足ですが、私はホームセンターによく行きます。
店員さんに何か聞きたいと思ってもすぐには捉まらないことが多いのですが、何か眼を感じる気がすることがあるのは気のせいですかね。
ユーザーID:5947633217