地方在住の30代半ばの正社員共働き夫婦です。
3歳・1歳の子どもがいます。
家をどこに建てるか、夫婦で悩み続けて数年が経ちました。
上の子が小学校に入学する3年後までに家を建てたいと思っています。
どうかアドバイスをお願いします。
現在は、妻の実家と夫の実家の中間地点(実家から高速で1時間ほどの距離にある、この地方の中心都市)に住んでいます。
実家は田舎のため、両家とも土地を持っており、どちらかの家の土地に家を建てたいと思っています。(現在の居住地は、地価が高すぎて買えません)
・夫の実家の土地に家を建てる場合
夫は電車で片道1時間程度の通勤になる
妻は義両親にかなり協力してもらえば今の仕事を続けられるが、協力がない場合つづけられない
(保育園・学童の預かり時間と勤務時間の兼ね合いで。続ける場合は片道1時間以上通勤にかかる)
土地自体は、家を建てるのにあまり条件が良くない(かなり狭い道の奥に土地がある、傾斜地)
子どもがかなり少ない地域で、過疎化が進んでいる
夫の弟(独身)が、夫の実家に同居している
・妻の実家の土地に家を建てる場合
夫は車で片道45分〜55分程度の通勤になる
妻は転職が必須(今の職場へは遠すぎて通えないため辞めるしかないが、資格もないため正社員では転職できないかも)
土地は家を建てるのに良い土地
実家の近所は小さい子供は少ないが、学区全体では多くの子どもがいる
妻には姉がいるが、県外で結婚しており帰ってくる予定はない
上記の状況で、夫はどちらかと言えば、妻の実家の土地に建てる方が良いかなと思っています。
妻は転職が不安で妻実家の土地に建てるのを尻込みしているものの、かといって夫実家の土地に建てる勇気もなく、数年悩み続けています。
ユーザーID:5190101398