私(21)、彼(26)、付き合って2年ほど経ちます。結婚前提ではあるもののまだきちんと婚約はしていません。
付き合ってすぐの頃、私は彼の一人暮らしの家によく泊まりにいっていました。そのことを両親に話すと、どんな人と付き合っているのか、言葉は悪いですが、”見定め”をしたいとの事で、彼を私の実家に呼びました。
それから1年以上が経ち、私も彼もお互いの実家に行く事が多くなりました。そこで、彼の両親から、「親同士、顔合わせ程度で挨拶をしたい」と話が出ました。このことを私の両親に話すと、「まだ婚約もしていないのに親同士挨拶なんて…」といった様子でした。なので今回の親同士の挨拶は無しになりました。
彼の両親は「なぜ息子を家に呼びつけておいて親同士の挨拶は断るのか」となり、私の両親への印象は悪くなってしまったようです。
確かに、両親は彼の年齢や収入などを踏まえた上で彼を呼んでいますから、彼のご両親には”結婚”を考えているのだと捉えられてしまったのかもしれません。
実際には彼も私もお互いの両親に婚約や結婚の話はしていません。どちらが悪いというのは考えませんが、このまま結婚という流れにはしたくないので…。私の意見としては、彼のご両親の気持ちも理解できる部分もありますが、婚約前ならまだ親同士挨拶しなくてもよいのでは、と。もしその時がくれば話は変わりますが。
ここまで読んでくださった方、よかったら少しでもいいので意見をください。お願いします。長々と失礼しました。
ユーザーID:1643443597