よくある話だとは思うのですが…
1歳半と3歳の息子がいます。
上の子が1歳頃からパパっ子になり、今ではパパべったり。
抱っこも、ご飯を食べるのも、手を繋ぐのも、お着替えも、歯ブラシも、全部「パパがいい!」と。
今日は家族で出掛けたのですが、下の子(1歳半)をずっと抱っこしている私を見かねてパパが代わってくれたのですが、私が下の子をパパに預け上の子と手を繋ぐと泣いて拒否。
手を振り払ってパパにしがみついていました。
そんな事ががある度に、落ち込んだりイライラしたりしてしまいます。
似たようなトピに対するレスを読み漁って一時は気を持ち直すのですが…結局繰り返してしまいます。
長男に拒否される度に情けなさや惨めさを感じる自己中な自分が嫌いです。
息子に対してイライラしてしまう器の小さな自分も嫌いです。
こんな事で心がグラつくなんて、母親として愛情が薄いのかと落ち込みます。
説教でも、アドバイスでも、ご自身の経験談でも構いません。
こんな私にご意見お願いします。
ユーザーID:1423312040