ええと、会社都合としてはどういう状況なのでしょう?
昨今の風潮は働き方改革を推し進めています。
会社としても自己コントロールで体調管理をやってくれるなら、やることだけ指示したいでしょうね。
でもそれで会社が仕事させすぎたとか命落とすケースが出てきてるので色々言われる。
そういう裏を理解したうえで、休みなんぞいらないという自己都合をどこまで表現するかはあなた方次第でしょう。
少なくとも、上司は会社の方針も合って部の方針なりを決めています。
そこでどうしても足並みそろえたくない理由があるんですか?
用がないから有給とりたくないってのは、上司や会社に方針のイレギュラー対応を検討してもらい、代々新人にお伺い立てないといけないほどの事ですか?ということ。
あなたたちが部下を持つことを想定して見たらどうですか?
別に家でもいいですよ。
例えば、今までは母親が晩ご飯の時間と献立を決めていました。
ある時子供から「食べたいものが良いので、大して食べたくない時に欲しない物を食べたくない」と主張がありました。
さて、母親として「じゃあ何時に何を食べたいか聞くようにするわ」となるんでしょうか?
本来、自己の体調や業務管理、するしないの選択って自分でするものだと思います。
でも世の中のセーフティーな風潮や、弱者擁護論、死亡者が出たことのインパクトで会社もいらない仕事を増やされた側面は少なからずある。
そこに来て、さらに細かい事を言い出すのはどうだろうかなと思う。
いや、1回限りならあなた方の主張はそれなりにすじ通ってる。
でも、世の中正論ぽければ何言ってもいいって事は無いですよね。
ユーザーID:6805744596