年始早々夫からインフルエンザを移されました。
体調が悪そうな時にインフルエンザっぽくない?に「違う」と。
夫の発熱から間もなく私にも突然悪寒と関節の痛み、高熱が。正直に言ってくれればタミフルとか対処があったのに夫の性格をわかっていながらと後悔。
で怒りの元はこのあとです。
自分でインフルを移しておきながらおかゆ一つも作ってくれず、私がようやく起きられるようになり台所でご飯を作っていても夫はソファーでごろんと横になりTVを見ふける。
普段から「有難う」など言わない夫ですが日頃から感謝をしていない事がよくわかりました。
怒りのピークに来たのは夜、再び私が発熱。料理などできる訳もなくピザを取りました。
電話注文の際にカード払いを伝えましたが配達のお兄さん、カードの読み取り機を忘れたらしく、対応した夫に機械を取りに店へ戻って来ると去りました。夫はそのまま配達のお兄さんを行かせました。。。
こんな寒い夜にまた出直させるの!?と驚いた私はマンションの廊下を裸足で追いかけましたが既に姿見えず。
わずか3000円少し、現金でいいから払うという考えは浮かばなかったのかと夫の行動に驚きました。
夫は社会に慣れていない若者ではありません。企業で働きまもなく還暦を迎えるいい年のおやじです。
先日新聞のコラムで感謝の念は人とのコミュニケーションで身につくものと読みました。成長期に最も接触が多いコミュニケーションの相手は親だと。
夫、彼の家族は普段から人を労わるとかする人達ではないのですがさすがに昨晩はあまりに情けなく切れました。
いつも都合の悪い事を指摘すると覚えていないとか聞いていないなどと返されます。同じようなご主人をもった方、言い続ければ変わるのでしょうか。
ユーザーID:0104024927