通勤中に階段から落ちて足首を捻挫してしまいました。病院からは安静、必要最低限の徒歩と言われましたが、通勤は片道で家から駅、駅から会社まで計25分程歩きます。仕事は座ってする仕事なので問題ないのですが、歩くのが痛くてつらいです。皆さまならお仕事出勤しますか?休みますか?
ユーザーID:6781911165
キャリア・職場
ちょこ
レス数37
hipi
で解決じゃない??
ユーザーID:9384101562
タイムリーな話
捻挫程度…とのレスが多いですが、怪我を甘く見て痛い目にあった同僚がいます。
出勤途中で段差に足を取られ片足首を痛めましたが、そのまま出社。しかしデスクワーク中もだんだん患部が腫れてきて病院へ。
レントゲンを撮ったところ「捻挫」、全治3週間との診断でした。
その日は大事をとり早退しましたが、翌日はラッシュを避け出勤。
痛み止めを飲みながら3日間頑張って出勤しました。
しかし、痛みが増す状態を疑問に思い、別の病院で念のためにCTを受けたところ骨にヒビが入っていた。
どうやらヒビが骨の中心部分でレントゲンには写らなかったようです。
結果、全治3ヶ月。絶対安静で医師の診断書を出し労災手続きをして長期休暇となりました。
やはり無理は禁物です。
ユーザーID:5066724040
Rene
最寄り駅まで20分徒歩を自転車にして通いました。
仕事休むって考えがありませんでした。
電車の揺れも片足でふんばり40分途中2回乗り換え、仕事中はトイレを極限まで我慢をして極力安静に。
数ヶ月がぺったんこパンプスで凌ぎました。
腰椎ヘルニアでも20cmずつ足を繰り出しながら老人より遅い徒歩で通いました。
痛み止めも効かず苦しかったですが、仕事を喪いたくないのでどちらも休むっていう概念がありませんでした。
これは仕事中座ってても立っても激痛、帰りは気を失うかも?という痛みに襲われながら通いきりました。
休める環境で、休みたいなら休むといいです。
ユーザーID:5212520744
黒旋風
普通に会社に報告して指示を仰ぐしかないのでは?
病院からの安静指示の日数や程度問題によって
何とか出勤しろ…とか2〜3日休めとかという話になるのでは?
皆さんの自己判断は?と聞いてもあんまり意味がないと思いますけど。
仮に個人的な話であれば、捻挫なら出勤しますね。
どうしても痛いなら自費でタクシーにも乗ります。
(労災でもタクシー代は出ないと思いますが)
通勤中でもやはり自分のドジで…と思いますからね。
周囲も同じでは?
トピ主が休んだ時点で仕事が増えてしまう同僚は
「お互い様」と思いつつも、それが同情できる内容なのか
判断されてしまいますからね…
ユーザーID:7752296008
牛山サキ
せめて痛みがもう少し引くまで休んで、様子を見ながらタクシーや杖を使って行くといいと思うのですが。
捻挫程度で休むの?と言っている方にビックリです。
主さんだって好きでケガしたわけじゃないのに。
ユーザーID:3991694414
ひよこぴよ
怪我を甘くみてはいけません。
足は体重がかかるところですから、治療を怠ると一生つらい思いをする事態になってしまい、後年になってから、
「あのとき 勇気を出して 休めばよかった」
と後悔しますよ。
私の知り合いに 手の小指の先の骨折で 総合病院の整形外科に入院・手術・リハビリで3か月間 仕事を休んだ人がいます。
ユーザーID:8962202760
けちゃっぷ
身体は本人にしか解らない事もあるでしょう。休む事になっても御社の規定に沿って手続きをする事だと思います。
ユーザーID:5662277455