通勤中に階段から落ちて足首を捻挫してしまいました。病院からは安静、必要最低限の徒歩と言われましたが、通勤は片道で家から駅、駅から会社まで計25分程歩きます。仕事は座ってする仕事なので問題ないのですが、歩くのが痛くてつらいです。皆さまならお仕事出勤しますか?休みますか?
ユーザーID:6781911165
キャリア・職場
ちょこ
レス数37
きらら
通勤途中なので、労災が出ると思います。
上司に報告をして、指示を貰います。
歩くのも辛いなら、1日は有給で休んで、それでも痛みが酷いなら、
2日目以降は、上司に相談します。
徒歩以外に、バスがあるなら利用して、場合によっては、タクシー通勤も考えます。
ユーザーID:3134764308
りんご
私の職場では傷病休暇が使えます
年次休暇のカウントにはなりません
ユーザーID:1732495390
ウォークマン
私の場合ですけど、治療費については特約付きの医療保険でカバーできます。
どうしても自分の責任で処理しなければならない、急ぎの仕事があるならタクシーを利用します。
そうでなければ、とりあえず一日の有給を利用します。
ちなみに不慮の事故で右足の親指を突き指してしまった私は、当日医者に痛み止めの治療とテーピングをしてもらって、翌日足をひきずりながら出張しました。
ユーザーID:2183406264
みきぐろん
特に休んでも問題なければ診断書を出して数日休んでも良いと思います。
忙しく周りに迷惑がかかるようならタクシーで出勤するのがベストです。
ユーザーID:6042111578
みやん
それと通勤中の怪我なら労災が下りるはずです。
会社と相談して、しばらく安静して休んでから行くのか、
もしタクシーでの通勤が労災でカバーされているのか、
聞いてみてはどうですか?
自己判断は良くないですよ。
ユーザーID:7116554958
主婦
ギックリ腰で当日通院のため遅刻、骨折で通院日と入院日と術後3日間休むはありましたが、捻挫で通院日以外に休むはあり得ないです。
通勤は必要最低限の徒歩に含まれていると解釈します。
可能なら家族に送迎してもらう、タクシーを利用する、早く家を出て時間をかけて休憩しながら歩くのどれかです。
ただし休んでも誰にも迷惑かけないほど暇な状態で自分1人くらいいなくても問題ないか、抱えている仕事も無いような状態なら休みます。
ユーザーID:6544722973
ぷーこ
診断書にその旨を書いてもらい、休んではどうでしょうか?
ユーザーID:4196611276
花
私なら、会社に迷惑かけられないので、病院で松葉杖を借りて、なるべく動かさないように通勤します。
いつもより30分早く家を出れば、間に合うと思います。
(家族に車を出して貰う、車通勤している同僚にお金を払って送迎して貰う、という手も有るけど、迷惑かけちゃうのは心苦しいので)
雪や雨の日だけは大変だけど、様子を見て問題無さそうなら、リュックに荷物を詰めて、(ズボンを履くタイプの)雨合羽、長靴、タオルで対応します。
但し台風で危険とか、坂道の多い雪道で転倒しそう・・・とかなら、無理な部分だけ、タクシーを利用します。
会社に「昨夜の積雪で表面が凍り、松葉杖の底のゴム一点だけで体を支えるのでは転倒の危険があったので、行きはやむなくタクシーを利用しました。」と理由を言って申請します。
多分うちの場合なら、正当な理由が有れば、経費で落としてくれると思いますので。
主さんの会社の場合は分からないので、利用する前に上司に許可を取った方が良いかも知れませんね。
もしかしたら「タクシー利用するくらいなら、今日は休みなさい。」と言われるかも知れませんし。
お大事に。
ユーザーID:5776856972
キノコ
捻挫で全く同じ状況になりました。
最初はタクシーを使って通勤しました、通勤距離が長いので一万円以上かかりました。
その後はタクシーと公共交通機関を使用しました。
杖を使っていると周囲の人が本当に優しくして下さり、感動、感謝の日々でした。
お大事に。
ユーザーID:8710982439
なんで?
休んで問題ない状況なら休みますし、どうしても行かなければならないならタクシーを使います。
立場の違う他人に聞いても仕方ないと思いますが。
ユーザーID:4880005312
おまんじゅう
以外にありますか?
ユーザーID:9472720511
neko
私ならどちらか両方かでタクシーを使うかしら。
ユーザーID:6681809357
はな
私は、そのような状態で2.3日出社して
尚更、こじらせました。
その月は、とびとびに1週間程休みました。
しかし、10月4日に痛くなって、大丈夫に
なるのに、3カ月かかりました。
やはり、すぐ取りあえずは3日間ほど
休めばよかったと思いました。
ユーザーID:6258143807
レンジ
休めるのであれば、2〜3日休んだのち、早めに出て、ゆっくりゆっくり歩いての通勤が良いと思います。
ユーザーID:9322959277
親子丼
自宅から駅まで家族の送迎は?
徒歩25分は怪我の前ですか後ですか?
病院で松葉杖を借りられませんか?
出費は辛いが痛みが強い間はタクシ−を利用する。
ユーザーID:0080571139
えっ
必要最低限の徒歩でしょう。
痛いのはわかりますけど、、
ゆっくり歩くとか、必要なら松葉杖を使いましょう。
捻挫で仕事を休むって、聞いたことがありません。
通勤途中の捻挫といっても、おそらく不注意によるものでしょうし。
ユーザーID:1288588300
とりもも
怪我した翌日は休んで1日動かないようにする。
翌々日からタクシーで自宅から駅、駅から会社までタクシー、にします。
辛いですね、早く痛みが取れますように。
お大事に!
ユーザーID:4135281428
美爪
痛くて辛いのなら私ならそうします。
病院に安静に要する期間を記載した診断書を出してもらって会社に提出します。
それからこれは通勤災害ですが、会社は労災の手続きしてくれてますか?
自分が出勤時に骨折して現在労災を受けているので、そちらが気になりました。
ユーザーID:0147279151
はじめ人間
足首剥離骨折をして運転不可、同じような指示を受けました。
取り乱して、看護師さんに通勤どうしよう、と相談したら
自転車の方がまだマシですね。と言われました。
ギブス用のサンダルも買いました。
特に痛みもなくそのうち片足で漕ぐコツをつかみ、足の負担はかなり少なかったと思います。
雨の日がなかったので助かったのですが。
でも今の時期、凍結も怖いですし難しいですね。
痛いなら数日は様子を見た方がいいかもしれません。
職場で無理をして、さらに怪我をしてしまった人がいます。
無意識に患部を庇って普段と違う動きになっているのでしょうね。
とにかくご無理なさらないのが最短の回復方法であることを忘れないでください。
ユーザーID:7398794573
名ばかり管理職
まず前提条件ですが、通勤時の怪我ですので労働災害(通勤災害)になります。会社が治療費を負担すべき怪我ですので、治療に健康保険を使ってはいけませんし、怪我に伴う休暇についても有給休暇で対応することはできません。休むか休まないかは法律上は会社と主治医が決めることで、トピ主に決定権はありません。もちろん主治医に意見を言うことは認められますし、主治医はその意見を尊重してくれると思います。
この前提条件に従っているなら会社と主治医に相談してください。もしこの前提に従っていない場合、主個人の判断、もしくは法律的無知によるものかもしれませんが、典型的な労災隠しのパターンの一つです。会社が処罰対象となる事案なので、今からでも会社に相談することを強く勧めます。
ユーザーID:8745032404
イソジン
捻挫で会社を休むなんて考えはありませんでした…びっくりです
動きが必要な仕事ならともかく事務だし
私も同じような通勤方法ですが松葉杖ついて電車乗ってる人も結構見かけますよ?
どうしても徒歩が無理なら自転車とかタクシー・バスなど代替手段を考えるしかないんじゃないですかね
ユーザーID:1779156780
とおりすがり
休んだ人を知りません。
批判を受けるかもしれませんが、複雑骨折をした同僚は 退院した翌日からタクシー出勤、社内では車椅子で仕事してました。
足の指を骨折した弟は、手術した日と翌日休んで、3日目からタクシー通勤です。
でも、トピ主さんが どうしても仕事には行けないなら、休んでもいいのでは?
有給になるかどうか、ボーナス査定に響くかどうか、は会社の規程次第だと思います。
復帰後の同僚の視線を気にしなければ…ですけれど。
ユーザーID:3695185060
あい
私なら必要最低限の徒歩なら、タクシーを使って行きます。
休める仕事なら1〜2日位は休んだほうがいいかもしれませんが、
そこは部外者にはわかりません。会社に相談してはどうでしょうか。
ユーザーID:3700646450
ひよこぴよ
私(61・男)が在職中、1986年でしたが原因は不明で捻挫かどうかもわかりませんでしたが、朝、起きたら脚が痛くて歩けないため職場に電話して有給休暇をいただきました。
仮にタクシー出勤しても職場で歩行もできないわけで同僚・上司の助けをもとなければトイレにも行けないからです。
それに、「このぐらいなら・・・」と無理して重大な事態になってもいけません。有給休暇の制度がありますから利用しました。
あの時は自宅で安静にしていたら昼食時間帯で回復し、翌日は出勤しました。
上司が、
「脚の痛み 1日で回復してしまったのか」
私は、
「なんだったのでしょうね 僕も不思議なんです でもタクシー出勤したとしても職場で歩けないし、庁舎玄関から8階の事務室までどうやって移動するか・・・」
を考えたら出勤できるわけがないですよね。
ユーザーID:8962202760
ざうるすくん
そんなもん片足が使えるなら松葉杖使って歩くしかないじゃん。自分はちゃんと仕事行ったけど。ただ徒歩の所は倍の時間掛かったけどね。
両足捻挫してんの?捻挫してる間ずっと休むつもり?
ユーザーID:2450496001
もうすぐ還暦
休むなんてびっくり、とレスする方もいらっしゃるようですが、
捻挫をこじらせると大変ですよ。
それぞれ、事情もあり、また体質的に平気な方もいると思いますが、
無理して負担をかけない方がいいです。
お大事になさってください。
ユーザーID:9648804658
のの
私も大学生時代に交通事故でひどい捻挫をしたことがあります。
確実に骨折していると思ったのですが、捻挫でした。
でも、先生には捻挫は場合によっては骨折よりも長引くよ。と言われ、本当に長らく苦しみました。
1か月くらいは松葉杖を使ったような気がします。
足首だったのですが、その後10年くらいは正座ができませんでした。
でも、そこまでひどくても松葉杖をつけば、痛めた足には負担がかからないので歩けましたよ。
目立っちゃいますけど、仕方ないです。
ユーザーID:6356508694
花粉症
せめて翌日は休みます。
あとはタクシー。
ユーザーID:7650417358
やまと
捻挫で休むとか、そんな人聞いたことないけど
しかも片道たった25分の距離
松葉杖借りられないのですか?
私も昔、階段転んで足首骨折したけど、普通に松葉杖ついて出勤してましたよ。
デスクワークですが。
家にいたってトイレやお風呂で歩かなきゃいけないんだし。寝たきりってわけじゃないのだから。
駅までの移動と駅からの移動はタクシー使ってました。
今の時代、タクシーは短距離なら安いし、家から駅までと駅から家まで、それの往復でも1日2000円いらないでしょ。
そもそも、通勤中の事故なら労災ですから、会社に申請すれば治療費も出るし、タクシー代ぐらい出してくれると思いますよ。
まあ大した仕事じゃないなら休んでもいいでしょうけど。
ユーザーID:3147662755
まさ
足以外は元気なんだから働きたいって思うのは、わかります。
でも、これ、労災適応です。
それに、医者が「安静」て言ってて、本人も「痛い」って言ってるのに、
なんで25分も歩こうとしてるの?
筋肉痛めて、余計長引くよ?
ユーザーID:1585541127
hipi
で解決じゃない??
ユーザーID:9384101562
タイムリーな話
捻挫程度…とのレスが多いですが、怪我を甘く見て痛い目にあった同僚がいます。
出勤途中で段差に足を取られ片足首を痛めましたが、そのまま出社。しかしデスクワーク中もだんだん患部が腫れてきて病院へ。
レントゲンを撮ったところ「捻挫」、全治3週間との診断でした。
その日は大事をとり早退しましたが、翌日はラッシュを避け出勤。
痛み止めを飲みながら3日間頑張って出勤しました。
しかし、痛みが増す状態を疑問に思い、別の病院で念のためにCTを受けたところ骨にヒビが入っていた。
どうやらヒビが骨の中心部分でレントゲンには写らなかったようです。
結果、全治3ヶ月。絶対安静で医師の診断書を出し労災手続きをして長期休暇となりました。
やはり無理は禁物です。
ユーザーID:5066724040
Rene
最寄り駅まで20分徒歩を自転車にして通いました。
仕事休むって考えがありませんでした。
電車の揺れも片足でふんばり40分途中2回乗り換え、仕事中はトイレを極限まで我慢をして極力安静に。
数ヶ月がぺったんこパンプスで凌ぎました。
腰椎ヘルニアでも20cmずつ足を繰り出しながら老人より遅い徒歩で通いました。
痛み止めも効かず苦しかったですが、仕事を喪いたくないのでどちらも休むっていう概念がありませんでした。
これは仕事中座ってても立っても激痛、帰りは気を失うかも?という痛みに襲われながら通いきりました。
休める環境で、休みたいなら休むといいです。
ユーザーID:5212520744
黒旋風
普通に会社に報告して指示を仰ぐしかないのでは?
病院からの安静指示の日数や程度問題によって
何とか出勤しろ…とか2〜3日休めとかという話になるのでは?
皆さんの自己判断は?と聞いてもあんまり意味がないと思いますけど。
仮に個人的な話であれば、捻挫なら出勤しますね。
どうしても痛いなら自費でタクシーにも乗ります。
(労災でもタクシー代は出ないと思いますが)
通勤中でもやはり自分のドジで…と思いますからね。
周囲も同じでは?
トピ主が休んだ時点で仕事が増えてしまう同僚は
「お互い様」と思いつつも、それが同情できる内容なのか
判断されてしまいますからね…
ユーザーID:7752296008
牛山サキ
せめて痛みがもう少し引くまで休んで、様子を見ながらタクシーや杖を使って行くといいと思うのですが。
捻挫程度で休むの?と言っている方にビックリです。
主さんだって好きでケガしたわけじゃないのに。
ユーザーID:3991694414
ひよこぴよ
怪我を甘くみてはいけません。
足は体重がかかるところですから、治療を怠ると一生つらい思いをする事態になってしまい、後年になってから、
「あのとき 勇気を出して 休めばよかった」
と後悔しますよ。
私の知り合いに 手の小指の先の骨折で 総合病院の整形外科に入院・手術・リハビリで3か月間 仕事を休んだ人がいます。
ユーザーID:8962202760
けちゃっぷ
身体は本人にしか解らない事もあるでしょう。休む事になっても御社の規定に沿って手続きをする事だと思います。
ユーザーID:5662277455