ヨーロッパにヨーロッパ人の夫と暮らしている者です。
3ヶ月の娘がおり、今後の言語教育についてお聞きしたく投稿しました。
娘には、現地語と日本語のバイリンガルになってほしいので、我が家の方針としては現地人の夫と話す時は現地語、私と話す時は日本語、三人で話す時は現地語(夫は日本語が話せません)、と考えています。
日本語教育を徹底されている方のご意見を見ると、お子さんに現地語で話しかけられても無視して日本語の時だけ答える、というものが多いのですが私の子供の頃に母に話しかけて無視をされるという事がなかったので、やり方によっては娘を傷つけてしまうのでは、と心配しています。
もしハーフのバイリンガルの方で幼い頃の記憶で、傷ついたというのがあれば何か方法を変えた方が良いのかな、と思っていますのでご経験のある方のご意見をお教えいただけないでしょうか。
無視と言っても、イジワルにするものではないと分かっているのですが、現地語を話しかけられたお母様やお父様の対応はどのようなものでしたか?
ユーザーID:0683629679