もうすぐ1歳半になる男の子のママです。
息子は生まれたときから比較的育てやすく、気持ちが安定している子です。
生後1ヶ月頃から夜は6〜7時間続けて寝てくれるし、母乳もよく飲み、あまりぐずったりしませんでした。
5ヶ月くらいから人見知りや後追いはありましたが、少しすると誰にでもニコニコ笑いかけます。
現在は、外にでると他の子と遊ぼうとしてどんどん他の子に近づいていったり、他のママにもニコニコしたり愛想の良い子です。
男の子なので女の子に比べたらやはり力が強く動きも早いですが、他の男の子に比べたら暴れん坊でもなく癇癪もなくおとなしい方だと思います。
常にニコニコしており機嫌がいいことが多く、機嫌が悪くなるのは病気の時、眠い時、お腹がすいた時、等必ず理由があります。
我が子ながら、優しくて大らかで気持ちが安定している子だなと思わされます。
子供が穏やかなので、私も毎日穏やかな気持ちで育児ができているな、有り難いなと思います。
先日、幼稚園の園長をされていた方から、男の子は育てにくくて当然、育てやすい子ほど用心しないといけない(特に男の子)、将来は育てにくい子の方が立派な大人になるという言葉を聞きました。
育てにくい子に向けての言葉だったと思うのですが、育てやすい男の子を持つ私にとって子供を否定されているような気持ちになりました。
この方はどのような意味でこのことを言われたのか分からずにいます。
育てやすい男の子はだめなのでしょうか?
ユーザーID:4678805805