30人ほどの習い事のコミュニティで、場所の予約や車だしを手伝ったりしてます。
仕事とか育児で忙しい人もいるので、時間のある数人が講師のフォローをしている。遠征のときは何人か乗せたり、あんまり参加しないメンバーに連絡漏れがないようフォロー。みんなに好意で差し入れをしてくれるメンバーもいる。
大した負担ではないし、みんなで楽しくやりたいと思ってちょっとした手伝いを続けてきたけど、もう無駄な親切はやめた!
何となく中心的な存在になってしまった私たちのグループに、冷たい視線が集まり始めたから。それも全部自己中心的なものばかりで、声をかけてくれないから入れないとか、遠征するメンバーがいつも同じとか(参加は自由)、私だけもらってないとか(欠席の人はその当日の差し入れはもらえないと思うけど…)。
お人よしメンバーが多く、みんなで楽しもうとやってきたけど、今年からグループのみんなで気が利かないおばさんになることを決めた。
車はグループのメンバー同士で乗り合わせるか自分だけで行く(遠回りしなくていいし、お互い乗せ合うからすごく楽!)。美味しいお菓子は自分達だけ(いつもあげる一方だったから)。その場にいなかった人に情報を伝えることはしない。
グループとはいっても固定ではなく、月1しか参加しない、遠征は行かないとかっていう人でも、顔を合せて挨拶し合う人はみんな仲間。
たまにしか顔を出さず、自分からは決して話しかけず挨拶もせず、声をかけてくれるのを待ってる、車に乗せてもらってありがとうもなし、お菓子はもらうだけって言う人は、お好きにどうぞにしているだけ。
今まではお人よしメンバーが声をかけ、愚痴や自慢話を聞いてあげたり、何かとフォローしてあげいたのだが、全部やめたので、自己中心的な数人は孤立。
これをいじめと訴えてくるが、気の利かないおばさんたちは聞こえないふりをしている。
ユーザーID:3869597053