夫婦で、古いアパートに暮らしてるんですが。
お隣の言動がコワい、というか徐々にイライラしています。
現在私は、事情があり専業主婦をしているのですが。日中、家に居るとき聞こえてくるんです。
「居るよ」とか「居ないよ」とか。
「起きてるよ」とか「寝てるみたい」とか…
私が家に一人で居る時間は、節約のために電気もテレビも付けていないことが多く。
たまに、そのままうたた寝してしまって。夜、真っ暗な部屋で起きて、慌てて電気を付けて夕飯作り…なんてこともあるので。
外から見たら、人が居るんだか居ないんだか判らないような状態ではあるとは思うんですが…
どういう訳か、それをお隣が日常的に気にしてきます。
初めは大して気にならなかったのですが(自分に言われてると思ってなかった)。
しばらくして、私が何か物音を立てると言っているのが分かり(携帯の着信音、家事をする音、テレビの音など)。
わざわざ玄関先やベランダに出て、外から見て確認して「居るよ。電気点いてる」と言ったり。
毎日と言って良いほど「居るよ」とか「居ないみたい」とか言われると。
鬱陶しいですし。監視されてるみたいで気持ち悪いです。
「居るときは居るし、居ない時は居ないよ!もう一体なんなの!?」
と叫びたい気持ちです。
アパートなどの集合住宅で、こういう経験がある方はいらっしゃいますか?
気にしないのが一番、とは思うのですが…
気持ちの持ち方をどうしたら良いものか、アドバイスお願いします。
ユーザーID:6267519147