カプレーゼというお料理がきっかけで、フレッシュタイプのモッツァレラチーズが国内でもつくられ販売されていると知り(遅すぎ?)、早速購入しました。真っ白な大きい塊のぼよんぼよんもちもちで、この快感とといったら!料理ではなくおやつとしてハチミツかけたらチーズケーキよりも低カロリーでヘルシーで楽しい!おすすめの食べ方ご存知でしたらぜひお教えください。
ユーザーID:0610299116
生活・身近な話題
ランラン
レス数17
匿名
ノンホモ牛乳を使うと自分で作れますよ。
まぁ若干の手間(温度管理とか)はかかりますが。
あ、食べ方ですね。
やっぱりカプレーゼとか、サイコロ状に切ってアボカドとかと
混ぜたりしてもおいしいです。
ユーザーID:1680203376
みきぐろん
美味しいですよね〜!!
★トーストにモッツァレラ+はちみつやイチゴジャム
★ピザ
★焼きカプレーゼ
それと是非アリゴというレシピを検索してみて下さい♪
ユーザーID:9039501784
まま
モッッアレラとべーコンのトマトパスタ
作り方は、ベーコン玉葱微塵切りを炒め
トマト缶を入れ茹で上がりパスタを入れ
絡めたら、小さくカットした
チーズを溶ける寸前で塩胡椒で味を整えて
たべると美味しいので良かったら作ってみて下さい。お好みで追いオリーブ油をかけると
美味しさ増します。
ユーザーID:3444211289
にゃんたろう
先日スーパーの試食コーナーで、モッツアレラをチゲ鍋に入れたものを食べました。
恐る恐る口にしましたが、チーズの甘みが引き立つし意外な食感でおいしかったですよ。サッと火を通すくらいでいいそうです。
濃い味なら、味噌風味とかでも合いそうだなと思いました。
今年最初の新発見でした!
ユーザーID:1914660672
さんだる
手っ取り早くワサビしょうゆも良いですよ。
ユーザーID:2989984231
フォルマッジョ
カロリーで考えるなら、モッツァレッラよりもリコッタの方が低カロリーです。
それにリコッタに蜂蜜は定番の組み合わせ。
ドルチェに使うことも多いチーズです。
それから、低カロリーでも量を食べれば総カロリーはそれなりになりますからご注意を。
ユーザーID:7980910917
k
生でも火を入れても美味しいですよね。
私はやっぱりカプレーゼが好きです。
トマトをスライス&モッツァレラチーズの大きさを合わせて切るのは大変だと思うので、プチトマトを2等分&モッツァレラチーズをぶつ切りがオススメです。
カプレーゼにはキューピーのイタリアンドレッシングがよく合いますよ。
良かったらやってみて下さい。
ユーザーID:0145722022
ICHICO
私がワイン好きなのもあってよくやるのですが、何も乗っていないピザ生地を買ってきてモッツァレラをスライスして上からハチミツをかけて焼いて食べています。
デザートピザ?
もちろんトマトソースと合わせる定番もしますけどね。
あとはモッツカレラを短冊切りにして餃子の皮に包みあげても美味しいです。
食べるときには塩やケチャップをつけて食べていますよ。
あとはチョップドサラダのアイテモに加えたりしていますね。
淡白な味わいですからなんにでも合いますよね。
あ、スィートチリソースとの相性もいいですよ。
ユーザーID:9893346001
あい
このトピを見て、モッツァレラチーズ美味しそうだなあ、カプレーゼいいなあと思い
今日、真似してカプレーゼを作ってみました。でも、薄味すぎて美味しさがわかりません
でした。悲しいです。オリーブオイルは日本メーカーのですがエクストラバージンでした。
トマトは普通のトマトにしたので、もっと濃い味のトマトの方が合うかなと思いました。
酸味もしっかりしたトマトの方がよさそうと思いました。ドレッシングはかけないので。
肝心のチーズですが、クラフト社のモッツァレラチーズ、300ー400円程度のものを
買いましたが、もう少し高いものの方が美味しいのでしょうか?スーパーには
700円のものと1000円のものもありました。私も美味しいモッツァレラチーズが食べたいです。
ユーザーID:9677668550
ランラン
いろいろな食べ方を教えていただきありがとうございました。私の頭の中にはケーキの代わりというか、甘くした食べ方しかなかったので、食事の一環として食べることにトライしたいと思います。さんだるさんのわさび醤油で、というのは簡単でいいですね、早速やってみます。今日、近所のスーパーでフレッシュモッツァレラが一袋198円という激安価格になるので雪の中、頑張って買いだめしてきます!
ユーザーID:0610299116
君よ知るや
あい様、
イタリアに住む者です。
>薄味すぎて美味しさがわかりません
身もふたもない話ですみませんが、
モッツアレラチーズは、生産地(南イタリア)で食べるのが理想です。
北でも中部でも、勿論モッツアレラチーズを買えますが、
当たりのモッツアレラは、南イタリアのレストランなどでしか食べたことがありません。本当に別物です、
現地人でもそう感じるらしいですよ。
出来立てが美味しいのかもしれないですね。
メーカーによって塩分も違うようですが、塩分が足りないと感じた時に、
袋の水に塩を加えて、半日ほどつけ置きする人もいます。
ユーザーID:4986615282
anchois
日本の大手メーカーのものと、スーパーでご覧になった1000円のものと同じモッツァレラという名前でも全くの別物です。多分1000円の方は水牛の乳から作られる「モッツアレラ・ブッファラ」と呼ばれる種類ではないかなと思います。
ちなみに日本のメーカーから3−400円で売られているのは乳牛を意味する「バッカ」という種類です。(本国イタリアでも水牛製の方が高級品です)1000円のものは倍以上の金額ですが、お味も倍以上です。水牛の方が味が濃くてコクがあります。私はあまりわかりませんが、舌触りが違うという人もいます。なんども引き合いに出してしまいますが、日本の大手メーカーのものとは弾力性も全く違います。イタリアのものは弾力性はあまりなく、とにかく柔らかで繊細な口当たりです。おそらく日本でも、こだわりの酪農家さんが作っているようなモッツァレラはイタリアのものに近いと思いますが、生産量も少なく高価なので、多分空輸のコストを考えても、イタリア物の方が手軽で美味しいのかもと思っています。ただ、鮮度も重要な食品なので安易に比較はできませんが。
美味しいモッツァレラは、そのまま食べても十分に美味しいのですが、やっぱり美味しいオリーブオイルと塩があると味がさらに引き立ちます。トマトも甘みがあって味が濃いと美味しいです。
昔パリに住んでいた時に高級食品店で売っていたモッツァレラ(水牛)が好きでよく買っていました。ピッコロサイズ(親指と人差し指で作った輪くらいの大きさ)が5つくらいプラ容器に入って6ユーロくらい?でしたが、まぁこれが驚くほど美味しくて。遊びに来た母に出したら、「自分の家で用意できるものでこんなに美味しい食べ物があるとは!!」と大変驚き絶句していました。
ちなみに「ブッラータ」を検索してみてください。こちらもオススメです。
ユーザーID:4138044798
anchois
1000円の水牛モッツァレラは当然美味しいんですが、イタリアの乳牛のモッツァレラも十分美味しいはずです。多分5,600円で売っていると思いますが、日本の安いものよりは格段に美味しいと思います。ただ、個人的には一度水牛を味わってから、比較でイタリアの乳牛ものを召し上がっていただきたいです。
1000円のモッツァレラは贅沢なんですが、こんなに気軽に美味しいものが家で食べられると考えると逆に安いのかもと思います。火を通す必要はなく、時間も掛からず、調理に失敗することもない。調味料もオリーブオイルと塩だけ。私は胡椒も振りますが。ただ、非常にシンプルなのでオイルと塩の質は大事です。ドレッシングはチーズの味に勝ってしまうので、私はしません。でも、塩を振る前に一口、口に含んでみてください。ミルクの甘みと、ほんの少しの塩気にうっとりする感覚、私だけでしょうか・・・トマトが王道ですが、苺や桃と合わせても美味しいですよ。
ユーザーID:4138044798
フォルマッジョ
あいさん
私はイタリアに住んでいますので、今、どのような日本製モッツァレッラが市場に出ているのかを知らないので、的外れなレスになってしまっていたらごめんなさい。
本来、モッツァレッラと呼べるのは、「牛」ではなく「水牛」の乳で作られたものだけです。
ですが、これは生産数が限られますし、イタリアでも「牛」のものもモッツァレッラと巷では呼び、「水牛」のものの場合にはハッキリと【水牛】と明記されています。
味は、当然違います。
例えていうのなら、パック入りの大量生産の豆腐と、豆腐専門店の手作り豆腐との違いぐらいの差があります。この差を「大」と感じるか「小」と感じるかは人それぞれですけど。
チーズとしては淡白な味ですから、やはり豆腐と同様、素で味を堪能できるものでない時には調味料を使ったり、味の濃いものと合わせたりします。
生ハムと一緒に食べたり、カプレーゼにしたり。
カプレーゼは塩、オイルの他、生バジルかオリガノを加えて香り付けします。
オイルの味が濃くない場合には、刻んだオリーブの実を加えてもおいしいです。
そして、モッツァレッラは、豆腐と同様に水分が多い食材です。
切ったら直ぐに食べないと一緒にあるものがビチョビチョになり、味が落ちます。
ですから、調理する場合には、やはり豆腐同様、ザルなどにしばらく放置して水分を落とす必要があります。
ともかく、美味しいモッツァレッラを食べたいのならば、一度【水牛】のものを選んでみてください。
ユーザーID:7980910917
杏
その為、300円くらいのモッツアレラでカプレーゼを作って良く食べていましたが、
ブッファラで作ったカプレーゼを食べて以来、カプレーゼはブッファラでしか作らなくなってしまいました…。
モッツアレラが「牛のチーズ」、ブッファラが「水牛のチーズ」で、
良質なのは水牛のチーズのブッファラのようですが、
水牛は牛に比べ飼育が難しく搾乳量も少ない為に希少で、ブッファラの代用品としてモッツアレラが生まれたらしいです。
確かにブッファラはモッツアレラよりも乳の味が濃厚でコクがあり、舌触りも滑らかでとっても美味しいです。
ただし、ブッファラは普通のスーパーには滅多に売ってませんし(百貨店だと見かけます。私はもっぱら成城石井で購入)、
700〜1000円くらいと値が張るのでトピ主さんが求めている回答ではないかもしれませんが、
もし「今日はちょっと贅沢してみようかな〜」と言う気分になった時にでも是非♪
私はカプレーゼの他は、ベーコンに巻いて焼いたり、
食パンに市販のピザソースを塗ってその上にチーズを置いて焼きいた簡易ピザを作ったりしています。
ユーザーID:1792754003
ランラン
外国産の(高価な)水牛製も食べてみましたが、日がたっているせいなのか外側が固く、またベーコンのような独特の獣臭が感じられ、私の口には合いませんでした。私の舌はたぶん日本に漬かりきっているのでしょう。
国内のものでは、高梨乳業のものがミルキーさが抜きんでており一番好みでした。が、売っているところが少なく入手しにくいです。普段食べ用にはやはりクラフト製のがいいと思いました。
ユーザーID:1420937739
ともこ
モッツァレッラの製法でできているのか詳しくしらないのですが、
同じ形の燻製チーズもあります。
水に浸かっておらず、外側が茶色味がかっています。
切ってよし、割いてよし。
割くと、サキイカのような感じになります。
私はたまに食べますが、
うちの娘は、燻製チーズのいぶし味(スモーク)がダメなようで、
ランランさんも多分こちらを召しあがったのではと思います。
ユーザーID:6906116945