はじめまして、小4の娘と小1の息子を持つ共働き夫婦の妻のほうです。4年の娘の勉強で、見解にびっくりするくらい大きな隔たりがあって困っています。
夫も私も40代で、双方の両親はともに高卒。夫は理系(ロボ系)大学院卒、わたしは文系(数理ビジネス系)大卒です。
双方とものんびりした家庭に育っていて、好きで勉強したので上の学校に行ったと思っていたのですが、夫にはたいへんな学歴コンプレックスがあったようで、娘が上位私立中学校に行くことが娘の幸せであることをなぜ理解できないのか、もう遅いくらいだ、という口調で話すようになりました。どうも、彼の母が進学に理解がなく、塾などに早めに通わせなかったから上位の大学に行けなかったと思っているようです。そんなことは子供の教育の話になるまで聞いたことがなく、たいへん驚きました。
わたしは転校ばかりで親も教育に熱心ではなく、でも大学に行きたかったのであらゆる手を尽くして説得し、2校のみ受験が許され、偏差値72の希望の学部に進学しました。両親にはとても感謝していますし、勉強ってそういうもの(したい時が必ず来るからその時にサポートすればよい)と思っていました。
塾講師もしていたので教えることもできますが、フルタイムの仕事もあるし、なにより親はそんなことすべきでないとも考えてしまいます。夫はわたしの怠慢だと思っているようです。
ちなみに息子は読書好きで知識の吸収が大好き、勉強に向いています。娘はまだその時ではないように、わたしからは見えます。学校では明るく真面目で好成績で、何より保育園時代から、宿題や身の回りの準備などすべてきちんと一人でできる子です。
夫は何かに取りつかれているのでしょか、それとも、もはや夫のように熱心な親でないとだめなんでしょうか。
ユーザーID:5656090878