近所に同低学年のお子さんが住んでいて子供同士は男女ですが仲が良いです。
相手のお子さんが一緒に学校に行きたがって毎日朝、家にお迎えに来て2人仲良く学校へ行きます。
でもその子のママは下校時に家にいないことがよくあり「ママがいない」とその子が来るのでひとまず家に上げたり、一緒に外で待ちます。
ひどい時は1時間連絡なしで預けっぱなしでした。
また、その子は家に帰らず我が家の玄関のベルを押して上がりこもうとしたり、我が家で友達(我が子は知らない)とパーティをすると勝手に約束してきたりします。
また、「家に遊びに来て」と誘われたので子供が行くと「ママがダメだって」と断られて帰って来ますが、我が子は気にしないので、それを10回ほど繰り返されました。
やんわりと注意をしたら、ママが反省して下校時に家にいる様になり、お子さんの素行が良くなりました。
でも出来ればそんな役したくないし関わり合いたくないのが本音ですが、とてもご近所なので、ギクシャクしない様に親子を家に招きましたが6時間いられました。
今度はうちの家にと言われましたが、一度も行けていません。
「いつも仲良くしてね」とおすそ分けを持ってくるので、気を使っているのが分かりお返しをするのですが私には物の方が簡単だろうなと思います。
最近また、下校時にママがいないとやって来ることが増えました。
子供はその子が好きで学校も毎日楽しそうですが、私は色々のことが呑み込めず、まただと心中穏やかではありません。
子供が楽しく学校へ行っているのだからと、こういうことを気しないお母さん達はいると思います。
きっと自分の子供のことを思い、大きな心で接するのかな、と思います。
主人から情けは人の為ならずと寛容にと言われます。
これを読んで、私ならこう思って心を広くしてるよ。とか心を広くするために心掛けていること、信条があれば教えてください。
ユーザーID:1645887448