夫:もうすぐ60歳 年収800万円 来年度定年 再婚 退職金で前妻との婚姻時に購入した家のローンを完済 完済後預貯金数千万円程
定年後も元気なので働く予定 独立した息子2人 以下息子達
妻:私 40歳 初婚 年収600万円
夫と共有名義で分譲マンション4000万円を購入。夫に何かあった際は、息子達への財産分与でマンションも計算されるので、現実的に私の住まいがどうにかなるのは困ります。相談した弁護士に遺言書作成を提案されたので、マンション以外の夫の財産を息子達に全て譲るという内容にしてもらいました。マンション以上の財産です。ちなみに、マンションの名義を私にしたところで、婚姻後の財産なのでマンションは夫婦の物になるそうです。
夫の生命保険の受取人も息子達の名前に書き替えてもらいました。とにかく、息子達には私以上に夫の財産がいくようにしてもらいました。私はただ住む所をきちんと確保したいだけです。だったらということで、私の性格上、夫に生活費を担当してもらいながらですが、私がマンション代を全額支払うことにしました。
さて、ここからが相談です。
マンションの返済を私が50歳で完済して、夫が元気なうちに夫婦で旅行などを楽しみたいと思っています。仕事も辞めようと考えています。
私は夫との生活でマンション代4000万円を支出します。夫は私が50歳の時点で生活費としてその半分程を出してくれている計算です。
私は、マンションの返済が終われば、その先の生活費は夫が負担してくれると思っているのですが、夫は、え?となりました。化粧品や旅行代などは私ももちろん出します。主に食費なのですが…。夫に一生働けと?ではありません。働かなくてもお金は夫にあります。夫は、「働かざる者食うべからず」という発想からだそうです。
夫婦の支出は折半するものではないですが、私…更に支出しないといけませんか?
ユーザーID:3684926869