34歳某携帯キャリアショップで店長をしています。
私以外の役職者が諸事情により相次いで退職したため、店長の私と他スタッフ3名でお店を回していますがスタッフ3名とも、仕事に対する意識が低いです。
毎日売り上げ目標があり、店長の私が目標を言うまで誰も把握していません。(店のパソコンに毎朝売り上げ目標の社内メールが届くので、目標達成意識があるなら自分達で目標を確認してどうするべきか考えると思うのです。)
そして、朝礼で私がブチ切れた時しか目標達成しません。数日経てば元通りです。
最近は、自分達で考えさせるために私は朝礼に出るのも辞めたところ、スタッフの1人が「店長は朝礼にも出ない」と系列の他店舗スタッフに言ったのが部長に伝わり、理不尽に怒られました。
私は店長になる前に社内で優秀社員として表彰されたりしているので、少なくとも他のスタッフより能力がないわけはないと思うのです。
ダラダラ仕事するので残業も多く、そのくせ疲れが取れないなどと言っています。
そんな事私の責任ではないし、それなら「じゃあ辞めれば?」と思ってしまいます。
私は基本、店長なので店舗には出てません。
売り上げを伸ばすのはスタッフの仕事です。
私は売り上げ管理したり、店長の仕事をバックヤードでやっているのですが、スタッフにはただパソコンの前でぼーっとしてる人というイメージしかないんでしょうか。店長の仕事の大変さを知らないと感じたので、「私が店舗出て売り上げ伸ばすから、その代わりあなたたちが私の仕事やって下さい」と言ったところ「出来ません」としか言いません。
完全に馬鹿にされています。
ただ出社して、勤務時間過ごして、給料だけもらえればいい。この程度の意識としか思えません。
それなのに、売り上げ悪いと責任は私です。
本当に限界です。どうしたら響きますか?完全に指示待ち状態でストレスはピークです。
ユーザーID:2352695089