幅広いご意見やアドバイスをいただきたくトピを立てました。
結婚24年、50代夫婦、子供一人親元離れて大学生。夫は専門職で、私は専業主婦。夫婦で20年海外で暮らし、現在東京在住でこれからも定住予定。
現状は、私の心がもはや夫から離れきっています。お金や浮気の問題はなく、単に長年の気持ちや意見の食い違いで冷め切っています。私から見て夫は私程危機感はなく、むしろ好かれているかもと感じます。離婚という決裂状態でもなく、お互い普通に日常を送っています。
夫は多忙で、週5日は家で夕食を取りますが、10時過ぎに一人でとり(帰ってくる時間に合わせて一人分のお料理を調理します)、週3回は彼の実家(公共機関で1時間ほど)に泊まります。自営業で実家と家業が隣接、80代の両親が住んでいます。予定も不規則なので合わせています。週2回は趣味に繰り出します。たまに二人で外食しますが、味気ないものです。
子供が大学に進学してから多少時間的余裕ができ、一人で出かけたりしていますが、夫婦で何かする機会も会う時間もなく、なんだかオンデマンドで家政婦をやっているようで嫌になります。
夫ととも話し合ったことがありますが、今のルーティン的スケジュールを変えられないそうです。
問題は、このような状況の中どのように気持ちの均衡を保ち、または割り切り、少しでも快適に過ごしていけばいいのか、頭を悩ませています。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:5494563720