日本国外で5−11歳までサッカーをしてきた息子と近々帰国します。色々と調べているなかで、小学生がサッカーをする場合、大きく分けて、所謂スポ少とクラブチームがある事が分かりました。(間違ってたら教えて下さい)レベル的には、地元スポ少→クラブチーム→プロチームジュニアという感じだと思うのですが、トライアウトは随時行われるものなのでしょうか?それもと、年2回等のある時期を待つものですか?また、あるスポ少サイトで練習が土日とも(朝9時から夕方6時)とあったのですが、にわかに信じられません。サッカーは激しいスポーツですよね。今のクラブでは、通常練習90分が基本です。(平日3−4回、+週末試合ですが。)土日全てを費やして、具体的にどのような練習をされるのでしょうか?特に炎天下の日本の夏は、早朝又は、日没後に60−90分で十分な気がします。万が一、平日出来ない分、週末にまとめて?と思われているのであれば、正直非科学的な印象を受けてしまいますが、間違っているといけないので、教えていただけると幸いです。個人的には子供の集中力は、そんなに持ちませんし、10−12歳のゴールデンエイジには、サッカーのみならず、勉強や文化的活動、友達、家族との触れ合いが大切だと思っています。また、丸一日練習だと思えば、間違いなく子供達は(大人の残業と一緒で)手抜きをするので、結果、伸び悩む又は怪我に繋がるだろうと推測してます。一般的にクラブチームも同じような練習スケジュールなのでしょうか?どういったサッカーチームに参加させていただくかの参考にさせて頂きたいと思います。宜しくお願いします。
ユーザーID:4974178329