4月に3歳になる娘がいます。
トイレトレーニングを始めて6ヶ月になるのですが、最近おしっこが出そうなのに我慢するようになってきました。おもちゃで遊びたい、テレビを見たい、先にトイレに行ったからにしようと何度言っても我慢して、しまいにはズボンまでびしょびしょになるくらいのおしっこを漏らします。
そして寝るときはオムツを履いているのですが、朝までおしっこしません、なので寝起きをかなりの量のおしっこがでるのですが、その時もトイレに行こうとしません。
結局そのままオムツにしてしまいます。行かなくていいの?おしっこでるからいこーよといっても無視か、行かない!と言います。
自発的に行けるようになってもらいたいのですが、まだ無理でしょうか?
おしっこ!といってくれれば私がズボンパンツを脱がして、部屋に置いてある簡易トイレに行ってくれるのですが、我慢されるとわかりません。トイレは何よりも先に行くものだと教えていますが伝わりません。
毎日トイレは?トイレは?と聞くのも疲れました。最近このことがストレスです。6ヶ月の赤ちゃんもいるのですが、上の子につきっきりは無理なので我慢してるかどーか伺うのも本当に疲れます。
トイレ行くのはそんなに嫌なものなのでしょうか。3回くらいまでは私も普通に言います、しかしだんだんイライラしてきてしまい、行きなさい!行くよ!など怒ってしまいます。それでもたったままうじうじして行かないと怒鳴ってしまいます。それでも私のことをなめてるのか、いうこと聞きません。
こんなんで本当にトイレできるようになるのか不安です。4月から幼稚園も控えているので怖くて仕方ありません。
どのように教えたらいいか教えてください。
ユーザーID:0889124088