夫40代になったばかり、妻30代後半、4歳の娘がいる共働きの夫婦です。
首都圏在住(都内ではない)ですが、娘の将来の教育費のかけ方について悩んでいます。夫婦ともに地方出身、幼稚園から大学まで公立・国立コースです。
私が育った地方では、公立中学・高校に行く人が大多数だったのですが、首都圏では中学から私立に進学させる人が多く、娘の将来の教育について悩んでいます。
まだ娘は4歳ですので、気が早いとは思いますが、我が家の経済状況の場合、私立中高への進学が可能なのか、ご意見をいただきたくトピを立てました。
収入:夫 年収900万弱 妻 年収400万強
合計年収1300万強(手取り1000〜1050万程度)
今後1500万円程度には達すると思わます。
支出:年間250万程度(月20万程度)
(住宅ローン月々 45000円、修繕管理費20000円、保育料50000円(認可外のため高い) 生活費 80000円程度)
年間貯蓄:700〜800万(ここ数年の実績です。)
住宅ローン:残り1400万(7年後に繰り上げ予定)
現在貯蓄:3000万(他に、両親から孫への教育費の生前贈与としてすでに500万円あり)
老後の生活費
年金定期便によると、夫婦で年間300万(妻が国民年金のため共働きにしては少ないと思われます。)
他に投資用不動産を 3部屋所有(年金支給開始年齢ごろに残債ゼロ)のため、年金支給時には家賃収入として毎月最低15万円程度は得られる見込み
このような経済状況の我が家ですが、私立中高に通わせることは可能でしょうか。それとも、やはりやめておいたほうがよいでしょうか。
実際に私立中高に通わせていらっしゃる(った)方、または私立に進学を検討したが、結局進学させなかった方からのご意見を聞いてみたいです。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:9738567699