長年O脚で悩んできました。
O脚だと不向きなスポーツってありますか。
スケートに行ったときに、片足はうまくバランスがとれて滑れるのですが、もう一方の足は0脚がひどく膝から下の骨が曲がってしまっていて、手すりを持たないと倒れてしまいます。
右、左と片方ずつ体重を乗せて滑りたいのですが、片方の足でしか滑ることができません。
練習すれば同じようにうまく滑れるようになるのか、O脚の足はバランスをとりにくいのか教えていただけますでしょうか。
ユーザーID:7889593330
生活・身近な話題
ミント
長年O脚で悩んできました。
O脚だと不向きなスポーツってありますか。
スケートに行ったときに、片足はうまくバランスがとれて滑れるのですが、もう一方の足は0脚がひどく膝から下の骨が曲がってしまっていて、手すりを持たないと倒れてしまいます。
右、左と片方ずつ体重を乗せて滑りたいのですが、片方の足でしか滑ることができません。
練習すれば同じようにうまく滑れるようになるのか、O脚の足はバランスをとりにくいのか教えていただけますでしょうか。
ユーザーID:7889593330
このトピをシェアする
レス数8
退屈爺さん
それってO脚に関係ないのではないですか?
要は、利き足の問題ではないですか?
やはりO脚はどんなスポーツでも不利です。
そして歳をとったら膝関節の痛みがひどくなります。
ユーザーID:2865064686
なるほど
将来的に下半身の関節が傷みます。
骨格も歪みます、特に骨盤あたり。
ある程度、自力で修正したり、筋肉でホロー出来るそうなので、今から鍛えたら良いと思います。
ユーザーID:7295864552
akireta
今のうちに矯正をしておいたほうがいいです。
膝に負担がすごくかかります。
膝の痛みで将来辛い思いをしかねない。
ユーザーID:3660891643
ポチ
今はまだ日常の生活に影響がないので外見しか気にしてないようですね。年齢が高くなると歩行にも影響が出る可能と思いますよ。自分の状態を把握するために整形外科で診てもらってください。
ユーザーID:0540582537
膝頭は離れない
わざと可愛くするためにポーズを作るような。
スポーツ以前に、健康上問題だと思いますよ。
お年寄りで股が大きく開いている人がいますが、股関節が弱いのです。
骨粗鬆症の影響もあります。
鍛えておかないと寝たきりの可能性も出てきます。
バレエの経験がある人は、脚も姿勢もきれいです。
身を入れて直しましょう。
ユーザーID:9069523950
本当はタマでした
私もO脚です。
スキーを長年やってましたが、右足の内側に上手く体重を載せられず、いつまでも下手くそなままでした。
あなたのトピを読んで、スキーが上達しなかったのはO脚のせいだったのかと今更ながら納得しました。
現在、事情があり、仕事をやめ、スキーもやめ、運動量が減った途端、右膝が痛みはじめました。
病院に行きましたが治りません。
ネットなどで調べると、曲がった膝をかばっていた太ももやふくらはぎの筋肉が減少したせいだそうです。
膝が痛まぬように、無理のない程度に運動することをお勧めします。
ユーザーID:9986331583
ミント
皆様ありがとうございます。
実は私は中年で、以前親指の付け根が痛くなり足専門の病院に行ったことがあります。
そこでは多くのご年配の方がリハビリをしていました。膝関節症のようです。
診断の結果、靴がゆるくてうまく歩けないことがわかりました。
一番いいのはスニーカーで、足のサイズを色々な方法で測りサイズは子供用が合うと言われてしまいました。
歩き方によっても骨が曲がってしまうようです。自分の足でありながら思うように歩けず、大きなガラスに映して正しく歩けているかチェックしてみたり、気をつけながらゆっくり歩いてみたりしています。
軽い筋トレは家の中で時々していますが、なかなか筋肉がつかなくて苦労しています。
この上手にすべれない方の足が利き足なので、普段からバランスがうまく取れないまま歩いていたのだと思います。
ユーザーID:7889593330
かめ
父親がO客でした。遺伝です。
他の兄弟は、膝と膝が空くほどのO脚じゃないです。
「本当はタマでした」さんが言う通りスキーでは少し不利ですが、
練習で一人前に滑れるようになりました。
トピ主さんも練習すればスケート滑れるようになると思います。
私は60代半、スキーも毎年行きますがひざ痛、腰通はないです。
ひざ痛、腰通とか個人差が大きいのではないですか?
ユーザーID:7219190403