2年連続でインフルエンザに罹ってしまいました。
普段から、疲れやすい体力がないな、の自覚もあります。
また、平熱が低い(35度台〜36度3分位)、白血球の数値が低いと検査時には言われたりして、免疫力抵抗力に問題が有るのだと思います。
改善しなければと本気で考えています。
因みに、年齢は40代後半の女性です。
これがいい、こうしたら良くなった等のアドバイスをお願いします!!
ユーザーID:6158677608
心や体の悩み
ぼー
2年連続でインフルエンザに罹ってしまいました。
普段から、疲れやすい体力がないな、の自覚もあります。
また、平熱が低い(35度台〜36度3分位)、白血球の数値が低いと検査時には言われたりして、免疫力抵抗力に問題が有るのだと思います。
改善しなければと本気で考えています。
因みに、年齢は40代後半の女性です。
これがいい、こうしたら良くなった等のアドバイスをお願いします!!
ユーザーID:6158677608
このトピをシェアする
レス数12
ヨーグルト
TVでインフルエンザ対策に
○-○ヨーグルトのことを取り上げられていて
1週間に数回食べるようにしました。
ここ2年風邪を引いてません。
あとはバランスよい食事と運動、睡眠かと。
ユーザーID:7072225740
牛丼
「免疫」って外乱に対する抵抗力なので、実際に「外乱」を経験しないと免疫は生まれないと思います。
ユーザーID:3124763810
レモングラス
筋肉量を増やす。
腸内環境を整える。
ちょうど更年期突入で体調維持が難しくなる時期ですね。
毎日過不足なく栄養素を摂るのは難しいですが、キノコ類、発酵食品、ブロッコリー(スプライト)を増やす。
便秘で便臭がきつい時には乳酸菌サプリを利用。
筋肉を増やすには、食事前に(自分には)ちょっときつめの筋トレをすると良いです。
継続は力なりです。
ユーザーID:1039244951
Keyココ
60代半ばの兼業主婦(パート)です。ここ数年は、軽い風邪はひくが、発熱や寝込む事が無くなりました。
実は4年程前に、糖尿病予備軍と診断されました。それまでは、甘い物や炭水化物が大好き人間でした。その上運動嫌い。散歩は大好きでしたが、スポーツや定期的な運動は全くしない状態でした。風邪はしょっちゅう引くし、疲れやすいし、疲れると目眩が出たり、花粉症もあり、更年期中もしんどかったです。
担当の内科医から、食事に気をつける事は勿論、定期的な運動しかも有酸素運動を取り入れるアドバイスを受けました。当時は膝の痛みもあり、筋トレも加える様に言われました。今はシニアクラスで、毎日何かしらのエクササイズをしています。
その結果として、先ず風邪をあまり引かなくなりました。引いても寝込む事がなくなりました。ここ数年、発熱がありません。免疫力と体力が付いてきたのでしょうね。病欠がほぼ無くなりました。年に一回、それも一日有るかという程度です。ただ年齢の事もあり、疲れたら全てを投げ出して、横になります。それから早寝早起きになりました。シニアクラスには、私より年上の元気な先輩が沢山いらっしゃいます。その方達を目標に頑張っています。
一昨年の冬には夫と娘が連続でインフルエンザにかかりました。当時予防接種をしていなかった私は(今はしています)、インフルが移る事を心配しながら、看病しました。お陰様で、無事二人の看病を終えることが出来ました。
ストレスは仕事や親戚関係でありますが、最近はいろいろな事をそのまま受け入れる術をも学び、心穏やかに暮らせています。
私の場合は一例ですが、他の方のレスにも参考になるアドバイスが沢山あるでしょうね。お互いに頑張りましょうね。
ユーザーID:3106593174
うーむ
体温を上げるには
専門の本を買って読むとよい
一般的には筋肉をつける
スクワットをやるとかして
発熱源を作るのだ
次に免疫の大半は大腸なので
オリゴ糖と水溶性食物繊維を
適度に摂取し
タンパク質とビタミン、ミネラルを
ほどよく摂取する
ビタミン、ミネラル、食物繊維はキウイフルーツを
一日一個食べるだけでかなりの効果があります
サプリメントは、お勧めできません
食品からの摂取を、お勧めします
タンパク質は、肉や卵の動物系
納豆、豆腐などの植物系を
ほどよく摂取する
あとは、大半の人が足りていない
オメガ3(えごま油、亜麻仁油など)の
摂取でネットで検索してみてください
必須脂肪酸なので必須なんですよぉ
ユーザーID:0002250526
ねこ
40代前半の女です。
ダイエット目的で入ったジムで運動を始めて4年くらい経ちますが、風邪をひかなくなりました。
ちょっと喉が痛いと思ってもジムで汗をかけば治っているなんてこともよくあります。
あとはよくCMでもやっているヨーグルトの飲み物(インフルエンザにも効果あり)を毎日飲んで
ます。それを飲んでから便秘も解消しました。試してみてください。
ユーザーID:2759946685
温活
平熱は36.5〜37.0℃が一番良いそうですよ。
私も平熱35℃台でした。
癌細胞が一番活発になる平熱と聞き、あわてて温活始めました。
まず肌着を変える事にしました。
1年365日24時間腹巻生活しています。
この生活を4年続けていますが、今では腹巻していないと下着をはいていないような感覚になります。
そして冬場には腹巻に貼るカイロも付けてます。
(夏場は薄い夏用腹巻にしています)
ズボン下もはいていて、冬場は厚い生地で、春と秋はシルクにしています。
靴下は冷え取り用でシルク素材の5本指ソックスを一番下にして3枚履き。
そして食べ物も変えました。
なるべく生姜を食べるようにしています。
1日のうち、1食は生姜を何かに入れて食べるようにしています。
この時期だと湯豆腐に薬味で生姜を使うと美味しいですよ。
サジージュースとかも試してみましたが、
私は黒焼き玄米茶が一番良かったです。
純粋に美味しいので、毎日麦茶の様に冷蔵庫に入れて飲んでいます。
ホットにして飲んでも美味しいです。
上記の温活を続けて、半年くらいで気が付いたら平熱36.7℃になってました。
冷えは万病の元とも言いますし、免疫上げるなら温活が一番と思っています。
色々試してみてください。
ユーザーID:6216329659
いまです
軽い自重トレーニングではまず筋肉はつきません。筋トレは本気で取り組む必要があります。
筋トレするための基礎体力をこれから養うのは大変ですよ。フォームが悪いと筋肉つく前に膝、腰痛めますし。
年齢を考慮するとやはり有酸素運動がおすすめです。
初めの負荷は軽めでいいので運動時間はとにかく1時間程度「やり切る」のを目標にします。慣れてきたら徐々に負荷を高めていきます。あと無駄に厚着をしない。(これ大事です)
これだけでかなり違います。
ユーザーID:6820321156
京子
他の方も書かれていますが
日常の体温を上げることが大切です。
わたしもインフルエンザに毎年かかっていましたが
体を冷やさない食べ物や飲み物を気にかけるようになったら、
そういったことが無くなり、健康に過ごせるようになりました。
具体的には、コーヒー、チョコレートなど
体が冷える原因となるカフェイン系の飲み物や食べ物を控え、
生姜のすりおろしを冷凍にしたものを常備して
味噌汁にいれるなどしています。
ノンカフェインの飲み物なら大丈夫かというと
そういうものでもなく
麦茶やルイボスティーは体が冷えるので注意です。
それから補足というか蛇足ですが
動物園の猿も人間と同じように冬に風邪をひくそうで
飼育員の人も困っていたそうです。
でも、体温を温める食事としてネギを与えたら
猿たちも風邪をひかなくなったそうです。
そんなニュースをやっていたので、ここにも書き込んでみました。
人間でも猿でも体温を高めにするって大切なんですね。
それでは、お大事にしてください。
ユーザーID:9162646888
風邪しらず
免疫UPと言えば身体を温めることでしょう。
私は毎月一度、岩盤浴かサウナに行って身体をじっくり温めて大量の汗をかいています。そして今の時期は寝るときは背中と腰にカイロ2枚貼り。翌日もそのカイロを貼って過ごします。背中(ちょうど副腎があるあたり)を温めると風邪ひかないって言いますよ。
食事はとにかくタンパク質とビタミン。あとは亜鉛。特に免疫UPに関係するビタミンDを意識しています。なんといっても干ししいたけ。それと鮭ですね。今の時期は太陽になかなか当たれないのでビタミンDは食事から摂るようにしています。亜鉛や葉酸を摂るために牡蠣や焼き海苔もよく食べるようにしています。
それでも、生理のときは大量に出血するし体力も消耗するので、生理時だけ亜鉛サプリと葉酸サプリを飲んでます。
そして最後に乳酸菌。免疫は腸がつかさどると言うので、私は海外製のプロバイオティクスサプリを2日に1回くらい飲んでます。花粉症にもいいです。
甲状腺機能低下症で、かなり疲れやすく、毎日いっぱいいっぱいで生きてる私ですが、なぜか風邪だけはもう何年もひいてません。インフルエンザも予防接種は受けない派ですが、一度もかかったことありません。
ユーザーID:8846401752
ぼー
トピ主レスの仕方がよく分からず、これでいいのか…ですが、レスを下さいました方々、ありがとうございます。
腸内環境が免疫を左右する、ということですので、これから皆様の情報を頼りに実践していきたいと思います。
○ー○ これは様々な予防に有効だと聞いた事あります。早速始めたところです。
温活 冷えは大敵ですね。充分気をつけます。
低体温は、癌細胞が増殖しやすい、ってとても怖いです。
風邪もひきたくありませんし、何よりインフルエンザ二度と罹りたくありません。
ご丁寧親切なご回答、本当にありがとうございました。
ユーザーID:6158677608
MARBLE
日常生活について書かれてませんが、継続して身体を動かすことから始めませんか?
通勤でも買い物でもいいので、まずは移動手段で(一部だけでも)歩く。ダラダラ歩くんじゃなくて歩幅を大きく早歩きです。足に軽く負荷がかかる、心拍数がちょっと上がる程度で10分くらいから始めて、慣れたら少しずつ距離を伸ばします。
これを継続してたら代謝が良くなって身体がホカホカしてきます。夏場と違って寒い今の時期は始めるのにいいですし、これまであまり身体を動かすことが無いなら、いきなりジムに通うよりも、日々続けられることから、ではないでしょうか。
ユーザーID:6654286784