一部上場企業の人事やキャリアについてお詳しい方教えてください。
部長候補者研修に参加できる(指名される?)ということは、社内で将来性がある人物と思われてるということでしょうか?
知り合いが受けているのですが、正月休みも週末も全部つぶれるくらい宿題や読書が多くひーひー言っています。それが数か月続くそうです。どこの企業もそれくらい大変なんでしょうか?
ユーザーID:4290530415
キャリア・職場
まみ
レス数10
まみ
>イカ焼きさん(美味しそうなお名前ですね)
プロレスラー並みのスタミナ。。。
なんか話きいてるととにかく大変そうなので、しごきに耐えさせて、
部長職のありがたみ(?)を感じさせるのも目的なのかな?とか思いました。
>かかしさん
研修は社外で受けられたんでしょうか?
知人は社内で受けてるので、交流というと、まあたしかに他部署の管理職候補とはあるのかなとは思いました。
ユーザーID:4290530415
まみ
> テナガエビさん
なるほど、ありがとうございます。
少なくとも社内でネガティブ評価は受けてないってことですね(そりゃそうか)。
知人は「宿題が多い〜」と言っていて、実情のわからないわたしなんかは「そんな座学をいくらやったってマネジメント力なんか変わらないんじゃね?」とか思ってましたが、負荷に耐えうる人物かどうかを見ることが研修のキモなのかなと思いました。
ユーザーID:4290530415
まみ
> たろすけさん
なるほど。けっこうヘビーな論文試験があるんですね。
知人は読んだり、書いたりという宿題が多いようで、学生みたいだなと思いました。
いつも「本を読むと眠くなる」と言っています。
> 昭和人さん
大変具体的にご教示いただきありがとうございます。
すごいイメージがわきました。
昭和人さんはデキる管理職だったのだろうなという印象を受けました。
知人は日常業務は普段通りで研修を受けてるので、負荷が大きいようです。
ユーザーID:4290530415