30前半の女性です。
仕事の悩みになります。もし似たような経験があった方からアドバイスいただけると
幸いです。
現在技術系の仕事をしており、前職は激務から体調を崩し、
2年ほど前に今の会社に転職しました。
今の職場はIT担当がいないため、私一人のみの一人部署であり課長です。
仕事内容は今と変わらないのですが、残業時間は減ったので
体調はもとに戻るだろうと、当初は期待をしていました。
ですが最近仕事のことで悩む日々が続き、不眠とストレスと再び体調を崩してしまいました。
現在会社でITに関わる案件は、全て私が担当することになっております。
最初は会社の為、社員の為、業務改善やインフラ周りの改善を
積極的にやっていこうと、やる気になっていました。
ですが、私のやっていることは本当にこれで正しいのか、
ふと考えてしまうことが増えてしまいました。
考え出すときりが無く、夜も仕事の事ばかり考えてしまいます。
システムはちゃんと動いているか、プロジェクトのスケジュールは一人で
予定通りに進められるか、今期の予算はこれで本当に問題無いか。
考える事が次々と出てきてしまい、眠れない日が何日も続いている状態です。
つい先日産業医に注意されてしまいました。
私には今までリーダー職なんてやったことは無く、
いつもチーム内で相談して物事を決めていました。
ですが今は一人部署であるため、相談できる人が居ません。
私一人で決めて本当に大丈夫なのか自信が無いのです。
何とか2年ほど踏ん張ってきましたが、限界が近いのか気を抜くと泣いてしまいそうです。
相談できる人が居ない状況で、仕事へのプレッシャーをどう乗り越えていけば良いか
考え方を変える方法があれば教えてください。
ユーザーID:1209565861