17歳〜23歳まで付き合っていた彼から14年ぶりに連絡がありプロポーズされました。
受けるべきなのか、結婚ってこんなので上手くいくのか。
37歳、会社員です。
20歳の頃は自分は26くらいで結婚して30までに子供2人、その後はマイホーム購入。
60手前で孫が生まれておばあちゃんになる、なんて想像してました。
上記の彼と結婚するものだと思ってました。
22の時に私はアメリカ、彼はイギリスに留学。
時差もあるし留学先での生活がお互い忙しく連絡の頻度が減り、勉強に専念したいねと話して別れました。
別れ話の時も「30過ぎてお互い一人だったら結婚するか(笑)」「いやいや、30過ぎて一人とかあり得ないからー」と冗談飛ばすくらい円満?な別れでした。
彼とは幼稚園から中学まで同じだったいわゆる幼馴染です。
先日たまたま彼とうちの親が最寄駅で会い、「あの子まだ一人なのよー◯君も一人なら連絡してやってー」と連絡先を押し付けたそうです。
親は付き合ってたことを知ってます。
そんな流れで連絡が来ました。「なおまだ結婚してないんだってな(笑)30どころか35過ぎてるけど(笑)結婚するかー」って。
実は14年間約束を覚えていてくれて思い続けていてくれた!?なんて少女漫画な展開が頭をよぎりましたが違いました。
「おばさんに会うまでなおのことも約束も忘れてたわ!というかこの間まで彼女おったから、14年好き続けてるとかないわー(大爆笑)」と。
ですよねー。。。
私はたまに思い出してたけどね!!(彼氏がいない時期の誕生日や友達の結婚式の時とかに)
彼のことは嫌いじゃないです。かと言って昔のように好きかと言われればそれもない。
その後何度か会って本気で結婚するかと言ってることが分かりました。
一緒にいて楽だし、もう37だし結婚しとくべきなのか。結婚てこんな流れで上手くいくんでしょうか。
ユーザーID:0269240028