従姉妹には、あまりにも他人に対する思いやりがない言動行動があり、正直、もう二度と会いたくないのですが、親戚である以上全く会わないわけにもいかず、困っています。
子供時代からトラブルが多く、とにかく一番困るのは、人の気持ちがわからないで、勝手に決めつけて、周囲の諌めるのも聞かずにトラブルを巻き起こすという性格です。
例えば、「欲しいから、使いたいから」という理由でお友達の持ち物を取り上げ、返さない。
そのようなことが続いたら、当然相手の親御さんは、
「我が子が、隣の席のA子ちゃんに持ち物を奪われるといういじめにあっている」
と判断しますよね。それで、当然ですが周囲からその行動をやめるように諭されます。
しかしA子は欲しい欲しいという自分の気持ちばかり優先で、お友達の大切な持ち物でもなんでも、無理やり借りるなど、気の済むまで何度でもそういうことを繰り返すのです。
そして最終的に、「暴行」とか「窃盗」というような非行を行った少女として、かなりまずい状況になって、初めて自分の置かれている立場に気づき、必死に謝るんです。
しかし、そんなふうに補導などが現実味を帯びるようなまずい状況になってから必死に反省したって、被害者から見たら、
「ついさっきまで私が傷つく姿を見ても平気で物を奪い取っていたのに、今になって急に謝るなんて、きっと大ごとになりたくなくて必死なんだ」
としか思えないですよね。
このように、最初に注意されたときにやめていれば大ごとにならなかっただろうに、大ごとになってようやく気づき、当人は深く反省していると言うけれど、なんというかズレたことばかりして余計に傷を深くする・・・この繰り返しです。
すみません、愚痴ばかりですが、叔父や叔母も本当に困っています。アドバイスをよろしくお願いします。
ユーザーID:3925228314