小学校1年生の息子が近所のピアノ教室に通っていましたが(個人レッスン)1年たたず辞めることになりました。
有名音大卒で、なかなか空きがでないと評判でこちらもそのつもりで通っておりましたが・・
とにかく自分のピアノの世界に生徒はあわせなさいという姿勢でした。
例えば・・
・発表会は毎年25日クリスマスで小学校の修了式後の午後2時くらいから夜8時まで行われます。帰宅は9時過ぎで
平日なので翌日仕事のある主人などは怒っていました。(自宅に帰る暇もないのでランドセル持参)
発表会も先生の家族(自分の子供2人・子供の友人・自分の親など)も出演させ演奏が長い
→小さい子供たちはあきてしまったり疲れてしまうので2部制にするなど配慮していただけないか?と提案したが無視
・通常のレッスンは子供と先生の2人でレッスン室で行うのだがた先生の子供がしょっちゅう来て部屋をノックし、そのたびにレッスン中断
・レッスン後の子供の迎えにいったところ犬の鳴き声が。覗くと犬がレッスン室にいて(2匹)ワンワン吠えています。
聞いたら自宅の工事の為犬を抱っこしながらレッスンしていたとのこと。(しかも中型2匹)
→レッスンに集中してほしいので「レッスン中に部外者(犬や子供)の出入りはやめてほしい」とお願いしたところ逆切れされ
「部外者て誰ですか?常識って?犬は私の家族なんです。今後も犬は連れてきます。理解していただけないならお辞めください」
・お休みなどはプリントで保護者に伝えるのが通常だと思いますが、メールのみ。(メールも大変見づらい)
→お休みプリントはいただけないのか?と聞いたところし掲示板にお休みは貼ってますので毎月写メとってくださいと言われる
ピアノの先生とはこんなもんなんでしょうか?
ユーザーID:2730343169