長年勤めました会社に、以前はたらいていた人がやめた原因が私と言われ、今、いる同僚にも同じようになるとこまるみたいなことをいわれ
何故?よかれと思ってやって来たけど裏目に出ていて、異動先も遠いために通えない現場でした
結局やめるしかなく、それでやめたうちの一人が戻ってぎました
めちゃめちゃ頭に来てるので、なんとかしたいです
ユーザーID:5235639411
家族・友人・人間関係
なでしこ
レス数53
何?
この短いトピで内容が分かる人は皆無だと思いますよ。
レスしようがありません。
こういう文章を書く人は「よかれ」とおもわないほうがいいです・・・
さっぱりわからん。
ユーザーID:6897243281
ぷ〜にゃんぱん
良かれとしたことですから、たぶん「これ違う」とかいろいろ指導をしたのではないか?と思ったりします。
自分の方が知っているから指導をって感じではなかったのではないかと
舐められまいと必死だった可能性ない?
つまり天狗になってなかったかな?
10の事があり9は目をつぶろう。1つだけ「ここ違っているよ」と言えばいいと思う。
それか自分から言わずに上司から言ってもらうとかね。自分で手を汚さずって感じです。
私もそういう失敗あるので、9は目をつぶる。そのうちわかってくれるだろうと言う気持ちになってからは、皆が同じ気持ちだったら上司から指導。
でも自分だけだったら、黙る事の方がいいかな。
そういうのを心の片隅にでも置いた方がいいよ。
9を堪えれば、1つのことなんてどうでもよくなるから。言うとしても強くは言わずに、優しく言えると思うよ。
ユーザーID:9032404456
くま
会社に問題があるのかトピ主さんに問題があるのか判断はできないけど。
ただ、それが会社の判断ということ。
なんとかしたいとは何を?
ユーザーID:0849874936
ぷくぷく
「良かれと思って」は言い訳です。
大事なのは結果。
移動先画通えない距離なら普通は転勤します。
断ったのはトピ主さんの意思。
何とかしたいのはトピ主さんの気持ち。
結果は、何とかならないでしょうね。
トピ主さんは自分の気持ちだけですね。
大人とは思えません。
ユーザーID:7614259643
そろそろ桜
タイトルの通りです。
何とかしたいって何をどうしたいのですか?
もう辞めてしまったのですよね?
復職は無理でしょうし、会社や同僚、戻って来た元同僚に嫌がらせ的な事をしたいのなら、やめた方がいいと思います。
トピ主さんが犯罪者になってしまう可能性があると思うので。
不当に解雇されたと思うのなら、弁護士にでも相談してみては?
トピを読むと、少なくとも形式上はトピ主さんが一身上の都合で辞めたように思えますが。
ユーザーID:5910690605
トピ文もめちゃめちゃ
なんだかさっぱりわかりません。
トピ主がめちゃめちゃに頭に来てることしか
伝わってこないです。
一回頭冷やして、冷静になったら
他人にわかるように続きかきこみしてね。
ユーザーID:6040805115
パラッパー
対策案は出せませんよ。
あの短いトピ本文からは、長年勤めた割にトピ主に人徳が無いんだなという事しか読み取れなかった。
あと戻ってきた人は、会社に必要とされているということしか…
>めちゃめちゃ頭に来てるので、なんとかしたいです
何をやったか知りませんが、そんなパワーが残っているなら、余計な事はせず、心機一転どこかでやり直した方が早いと思います。
それとも元同僚達に、何かやり返したいんですか?
ユーザーID:3443718520
あらら
で、あなたは何をしたの?
辞めた人は、何をされたから辞めると言ったの?
余程のことがない限り、そんなこと言われるわけがないです。
きっとあなたが余計なことをしたか、言ったか、したんでしょう。
具体的に、どんなことがあったんですか?
1度や2度じゃないでしょ?
肝心なことを隠して、自分は悪くないみたいなことを言うのはやめましょう。
この時点で、あなたの性格がわかります。
ユーザーID:3924201259
トマトラーメン
トピ主さんが仕事ができるけど、コミュニケーションが足りない人なのか、
仕事はそこそこだが、気に入らない相手を見つけたら、よからぬ噂や意地悪していたのか、
トピ文では分かりません。
「何とかする」は、自分を追い込んだ人への復讐であっても、会社に異動はできないけど働き続けたいと直談判する事であっても、止めた方が良いです。
その会社や復職する人を見返せる、立派な人物になったらどうですか?
ユーザーID:8511133356
都市伝説
トピ主さんが「良かれ」と思ってしたことで、ほかの従業員が辞めていく。
それは会社にとっては迷惑なんです。
会社に指示されていないことをして、同僚を退職に追い込むのは重大なコンプライアンス違反です。
トピ主さんは会社に、「居続けられると会社の迷惑になる」と判断されたのです。
長年勤めた会社なら、そこまで追い込まれる前に周囲の状況をもっと読めたはずですが、トピ主さんは自分の主観を大事にしすぎて会社の意向を無視してしまったのです。
法的手段に訴えたところで、トピ主さんが「良かれと思って」同僚を退職に追い込んだ一連の行動を指摘されたら、逆にトピ主さんが法的責任を問われる立場になりかねません。
できることはありません。
諦めてください。
ユーザーID:5686075361
パウンドケーキ
トピ主が良かれと思ってやっていた事ってなんですか?
必要な事なのに書かれていない所をみるとトピ主もそれが相手を不快にする行為だと理解しているのですよね
いきなり会社があなたを通えそうもない所に異動させたという事は考え辛いのですが同僚か上司から何度か注意を受けませんでしたか?
>やめたうちの一人
って事はもうあなたのせいで何人も会社を辞めたって事ですが
これって凄い事ですよ
頭に来る前に反省した方がいいですよ
後、『なんとかしたいです』と書いてあったので
病院に行かれてはどうでしょうか
あなた自身に問題があるのに悪い事と認識出来ていないどころか腹を立てているご様子
普通は反省したり落ち込んだりする状況なんですけどね
何か脳とかの病気かもしれませんよ
ユーザーID:8191322401
あいら
文章が分かりづらいですね…。
漢字、ちゃんと使いましょうよ。
トピ文の程度の低さからして、
トピ主が良かれと思ってした事は、
会社にとっては余計なお世話・迷惑なことだったのでは?
と、推測します。
反論があるなら何をしたか簡潔に教えて下さい。
ユーザーID:5248282241
きんかん
どこにでもいるんですね、あなたみたいな人。
その人のせいで何人も辞めているのに本人は何もわかっていない。
ただの意地悪になっているのに指導しただけとか言い張る人。
>何故?よかれと思ってやって来たけど裏目に出ていて、異動先も遠いために通え
ない現場でした
必ずこういう言い方するんですよね。
まわりも気づいているけど、そういう人をたしなめようとすると逆切れされて面倒くさいことになるから言えないんだよね。それをいいことに大きな顔で意地悪を続ける。
あなたみたいな人のせいで、いい人材が辞めていって自分達の仕事がいつまでたっても楽にならないことにまわりはへきえきしていたんですよ。
>めちゃめちゃ頭に来てるので、なんとかしたいです
なんとかしなければならないのは、あなた自身です。
今はお分かりにならないでしょうが、あなたの思考を変えなければどうにもなりません。出来れば元同僚の人に本音であなたのどこがいけなかったのかを聞いてみることです。
ユーザーID:3165698658
よっしー
「よかれと思ってやって来たけど裏目に出」たこと、これが何なのか、明らかにしていただかなくてはコメントしようがありません。
トピ主さまが辞めたことで、一旦辞めた方が戻ってきたということは、会社としてもトピ主さまのやって来たことがおかしなことだと判断したのだろうと推察されますがいかがでしょう。
ユーザーID:6431164557
ちょっと
貴女が、人のことを考えることが難しい人だということは、トピを読んで理解しました。
なんともならないと思います。
ユーザーID:2510352936
蛙鳴蝉噪
>よかれと思ってやって来たけど裏目
その裏目にでた『良かれと思って』やった事を書き出してみてください。
この小町で「良かれと思って」やった事は大抵独りよがりで迷惑な事が多いです。
トピ主さんの場合はどうなんでしょう?
ユーザーID:2970801327
はち
何をやったのか分かりませんが
それはトピ主だけに都合が良くて
会社や他の人にとっては、不都合不利益を被る事だったのでしょう。
本当に何とかしたいなら、自分は悪くないアピールを止めて
事実を説明し、相談に乗ってもらいましょう。
ユーザーID:5433519638
hipi
私は悪くない。悪いのがあっち。
としても、仕事がうまく回らないようにしたのはあなただとみんなが認めています。
職場では、一人が正しいよりも、悪いところは少しあっても全体で回した時に効率がいい方をよしとします。
あなたの言い分も正しいところはあったのでしょうね。
ただ、効率が悪くなるやり方だったってことでしょう。
広い視野で物事を見ないと、どこへ言っても同じですよ。
目先の悪を退治して喜んでても、全体が見えてなければ意味ないってこと。
今回は高くついたけど、勉強代にするしかないでしょうね。
ユーザーID:2748447273
匿名
>よかれと思ってやって来たけど裏目に出ていて
これの内容が書かれてないと何も言えませんけど。
ユーザーID:5811102669
はあ・・・・
なんとかしたいとは、どうしたいんですか?
今いる同僚も、あなたが原因で
辞めようとしてたのかもしれませんよ。
だから会社が動いたんだと思います。
遠かろうが、移動先に通勤するしかないんじゃない?
もう辞めたのなら、どうすることも出来ませんよ。
やめたうちの1人が戻ったのは
会社があなたよりも「必要な人」だと認定し、
戻るよう連絡したんでしょうね。
ユーザーID:9957014349
あははのは
これは相談の書き込みですか?
投稿、読み返しました?
人間関係のトラブルで退職に追い込まれ、悔しい思いをしたことだけは伝わりましたけど、
さて、それで?
相談にしては内容が曖昧だし。
社会に出ている人が書く文章にしては稚拙だと思います。
このような他人に見せる公になる場で、他人に意味がわからず自分本意な文章を書くということは、
人間関係のトラブルに巻き込まれるのも納得です。
今後の人生のために、ご自身の至らなさを反省することも必要じゃないでしょうか。
ユーザーID:4276652446
それで?
良かれと思いしたとはなどうしたのでしょう?
そしてそのうちの一人が戻るって、、
複数名、主さんが原因で辞めたと思われるって、、
相当です。
具体的に良かれと思い何をしたのでしょう。
会社としてそのように判断されるとは、余程のことです。
ユーザーID:8179204700
河津桜
かなり感情的な文で、具体的な状況がさっぱり分かりません。あなたが以前辞めた人に何をしたのか、なぜ同僚に言われただけで仕事を辞めるのか、説明してください。
このような不特定多数の目に触れる書き込みで、あんな支離滅裂な文章を書くような人だからでは、と失礼ながら思っています。
ユーザーID:6905188480
いちご大福
そのような事態になった原因についてよく考え反省し、頭を下げて謝罪し、改善すれば良いと思います。
ユーザーID:1925224390
落ち着いて
何故その人は辞めたのか?
良かれと思ってやった事とは何か?
同じようになると困るというのは?
上司や他の立場の人が、トピ主のせいで同僚が辞めるのが
困るのか。
同僚が、トピ主のせいで他の人達が辞めていくのが困るので
忠告してるのか。
何がなんだかサッパリ。
冷静になって、時系列を追って説明する事。
じゃないと、適切な回答は得られない。
同意が欲しい、他はいらないならそう宣言する。
とは言え、状況がほとんど分からない現段階では同意もなにも
あったもんじゃない。
本当の事は分からないけど、トピ主が通えない距離の場所に異動に
なったというのは、ある意味職場の答えなのかも。
トピ主には辞めて欲しい、先に辞めた人に戻って欲しい。
そう考える人が多いだろう。
少なくとも、職場ではそう思われてる可能性が高い。
何とかしたいと言ってもね。
もう辞めちゃったんでしょ?
自分から。
トピ主の「自己都合による自主的退職」になるので、どうにもできないよ。
いくら頭に来たからって、元の職場に乗り込んだり戻って来た同僚や他の
人達に迷惑かけたり、SNSなどで職場を中傷しないように。
痛い目にあうのはトピ主の方だから。
ユーザーID:5371700741
Planaria
主さんが原因で辞めた人が居る。
同僚達も「そうだ」と言っている。
何とかしたいですって言ったって、これが事実でしょ。
長年ってどれ位か知りませんが、一緒に働いている人皆が、主さんが悪いって言っているんだから、やり返そうとするんじゃなく、その原因を追求したらどうですか?
嫌われる原因は、そこですよ。
ユーザーID:3051423137
さすらいパート
辞めた相手が戻るなんて、早々ないことです。一体何をやらかしたのでしょうか。私が経験したいくつかの職場の強烈な人々を書きます。
1.イビル
指導という名のもと、他の人や自身はやってないことを、自分の常識のみに基づいて「やれ」と要求する。相手の業務進行等は無視。
2.サボル
指導という名のもと、相手に仕事を押し付ける。例:自分の営業事務部署の人手が足りず、電話応対を同じ部屋の他部署(入力専門)に一時的にお願いする(ここまでは普通)…気づくと全く電話応対せず、丸投げ。あえて取らずにいると「ちょっと、電話くらい出てよね〜」と自分は出ない。
3.コビル
とにかく偉い人、強い人に媚びる。
4.ヒキウケル
何でもかんでも首を突っ込み、仕事を強引に引き受け、結果自分のメイン業務が滞ると「私ばっかり忙しい!」とキレ、ミスが多のは周りが仕事をしてくれないからだと責任転嫁する。
5.センサクスル
親の資産、既婚者には出会いとプロポーズ、相手の職業、家、車、子供の有無、無い理由、子供の成績、何でも知ろうとする。独身者には恋愛遍歴、恋人の有無、経験の有無、好きなタイプ等しつこく聞きたがる。
自分に無関係な業務であっても、何をしているのか、どんな事をしているのか知りたがる上に、頓珍漢なアドバイスも手出しもしたがる。もちろん責任はとらない。
6.アバレル
思い通りにならないと感情的になり、起伏が激しい。本人は自分の行動を「善意」だと思い込んでいる。
お心当たり、あると思いますよ。
あと、辞めたのはあなたの意思ですから。
ユーザーID:2418967383
カフェポン
心辺りありますか?
何も状況が書かれてないから、何もわかりません。
ユーザーID:9460803969
いと
レスしようがないと思うのですが。
タダ愚痴を聞いてほしいだけならいいのですが、できれば
『良かれと思ってやってきたけど裏目に出たこと』をレスしていただいた方が皆様もレスしやすいと思いますよ。
遠い場所に異動させられたことから、どうやらトピ主さんに非がありそうなのですが・・・
ユーザーID:9741969703
クヒオ大佐
あなたより、戻ってきた人の方が大事だったという事です。
以上
ユーザーID:1693974959