27歳、3月末での退職を控えているものです。
新卒入社以来会社で人間関係・業務内容ともにつらく、毎日苦しみながら出社していました。
年度末に合わせて退職するのが円満だと感じ、転職先も決まらないまま辞意を告げました。
なお、辞意は何度も伝えており、そのたびに引き止められてきましたが、今回は
さすがに決意が固いのだろうということで、退職届が受理されました。
辞意を伝えたとたん、転職活動で内定をいただけました。
同業他社で、現職は転職先の商品を下請けで売っているなど、関わりがある会社です。
業務内容も、現職よりは興味が持てて、残業が少ないです。
直接の上司が定期的に転職先の会社を訪問していることを知っていたため、
「転職先でバッタリ会ってきまずい思いをするよりも、一言報告すべきだろう」
と思い、上司に報告しました。
【上司の反応】(皆喜んでくださった)
・転職先も定まらず退職することを心配していた。せっかくたくさん資格を取っているのだし、
同業界のほうが活かせると思うから安心している。
・ただ、よく思わない人もいると思うので、管理職以外には秘密にしておく。
皆さん大人なので悪感情をあらわにしないだけかもしれませんが、概ね好意的に
受け止めていただけました。引止めにも遭いませんでした。
(なお、現部署で上司とは人間関係は良好です)
しかし、母に上司への報告について話すと「言ったの!?」と。
「顔を合わせたら、他人のふりして知らんぷりすればいいだけじゃない。同業に
転職なんて恨まれるだけよ。裏から手を回して内定を取り消されるかも」とのこと。
急に不安になってきました。
このような場合でも、転職先は言わないほうがよかったのでしょうか?
浮かれてニコニコ話したわけでもなく、冷静に、かつ今まで育てていただいた会社への感謝は
きちんと伝えました。
ユーザーID:3267502282