お子さんのお友達が遊びにきた時に出すお菓子についてお伺いさせてください。
子供たちの友達のママから「遊びに行った時にお菓子を出して貰って有り難いのですが、今後はもし出していただけるならお菓子を普通のものにしていただけませんか?」とお願いされました。
我が家には小学5年生、3年生、幼稚園児の3人の子供がおります。
長女、長男、次女です。
長女長男のお友達が遊びに来た時に飲み物とお菓子を出すようにしてます。
長女も長男も週に3〜4回ほど友達を2〜3人連れて来ます。
飲み物はジュース類、コーラなどの炭酸飲料、紅茶やお茶から好きなものを選んでもらってます。
問題のお菓子は大抵ケーキなことが多いです。
お菓子作りが趣味なのでショートケーキやガトーショコラ、タルトなど毎日何か作ってます。
クッキーやシフォンケーキの時もありますし、パンケーキの時もあります。
シフォンケーキやパンケーキの時はフルーツと生クリームを添えるなどしてカフェで出てくる感じにはしてます。
お友達がスマホを持っていて出したお菓子を写真に撮り親御さんに見せたようです。
お菓子を市販の普通のものにしてと言われた理由は、
友人宅に子供が遊びに来た際に出すお菓子との格差
です。
「我が家では毎回ケーキや飾ったパンケーキは出せません。差ができるといじめにも繋がりかねないし皆大体同じになるよう配慮して欲しい。実際現時点で、うちの子もですが◯ちゃん家のケーキ食べたい!◯ちゃん家で遊ぼう!という子が増えているんです。」と。
うちの子は普段あまり食べさせていないからか市販のお菓子に興味津々で他所で遊ばせていただいた時は「今日こんなお菓子食べたよ!」と嬉しそうに話してます。
それぞれお互いさまだと思うのですが、お菓子を市販のものにした方が良いのでしょうか。
皆様はどのようなものを出してますか?
ユーザーID:5513878525