お世話になります。
小1の頃からの友人A(途中疎遠時期あり)から、結婚式の招待を受けました。
友人も私も東北出身ですが、現在は私は埼玉、Aは広島に住んでいます。
私が数年前に都内で結婚式をした際には、遠方なので地元の友人は招待せず、大学の友人のみを招待しました。
ただ、その時Aも都内に住んでいて、唯一の20年来の友人なので、「地元の友達を他に呼んでいないので申し訳ないけど・・・」という前置きのもと、Aのみ招待したところ、来てくれました。私の両親、姉妹ともよく知っている間柄なので、親族席に座ってもらいました。
そのAが、旅行先で知り合った人と結婚することになり、嫁ぎ先の広島で結婚式を挙げるとのことで招待を受けました。
1人でも結婚式に来てくれた恩もあるので、気持ちとしてはお祝いしに行きたいのですが、私は昨年離婚し、現在個人で行っている仕事が大変忙しく、加えて今年に入り、既に3件の結婚式の招待を受けており(いずれも近距離)経済的なゆとりがありません。
結婚式の日取りも、3連休の真ん中と、私にとっては仕事のかきいれ時で、仕事を休んで広島へ行くのがなかなかツライ身分です。
この場合、結婚式は欠席し、出席する場合と同額のご祝儀とお祝いなどを贈るのでは、薄情でしょうか?
まだ招待状はもらっておらず、メールでの返信待ちの段階です。
Aは良い子ですが、今までの付き合いからするに、車代などは用意していない可能性が高いので、広島まで行くとなるとざっと4万はかかることになります。
Aとは昨年夏に会う約束をやんわりしていましたが、結婚や引越し等で忙しかったのか、そのまま連絡がなくて、今回の招待までしばらく連絡を取っていませんでした。そのため、私が離婚したこともまだ伝えていません。
現在の状況など正直に話してみても良いのか、どうするか悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:8994925228