毎月義実家に遊びに行きます。
義実家に行くのは大好きです、月2、3回くらいでもいいくらいです。
ですが、最近手土産のネタが尽きてきました。
義実家との距離は車で1時間、我が家も義実家も全国的な観光地なのですが距離が近いこともありお土産は似たり寄ったりでどちらでも買えてしまうものばかり、
なので地元で美味しいと評判のケーキやパン屋さん、和菓子などを持って行ってました。
義両親が好きな地元(義両親宅から車で10分)の和菓子屋のものにすることもあります。
ですが義両親も行くお店だと値段(5000円くらい)がわかってしまい「こんなのいいよ、申し訳ない」と言われてしまうので頻繁には買いません。
観光地と言っても京都や東京のような都会ではないのでお店の数も限られ結婚して4年最近ネタが尽きてきました。
たまには気楽に?チェーン店のドーナツとかでもいいんじゃないかとか思えてきます。義実家には同居している甥っ子が3人(義兄夫婦の子供)います。
義両親も義兄家族もチェーン店のドーナツだろうが手ぶらだろうが気にせず迎えてくれるとは思います。
あまり手土産にできるようなお店の数もなく(せいぜい5〜6件)、生活圏も被りがちな場合皆さま手土産どうされてますでしょうか?
義両親の住む場所はザ!観光地で大きな病院やホームセンターなどのお店などがなく何か買い揃えようと思うと我が家の生活圏に来られます、なので月に1回はこちらに来てる感じです。
もう毎回同じ物でいいのか、いっそ手作りにするか(実親がプロの料理人でしたのである程度の物は作れます)など悩んでいます。
遊びに行きたいのに手土産どうしようが先に来てしまい悩む日々です。
予算は3000円くらいです、これ以上は義両親が気にしてしまうのであまり高いものは盆暮れ正月だけにしようと夫に言われました。
ユーザーID:5448944143