ご苦労と言う言葉の使い方。
夫は妻や子供の物は自分の物と考える俺様男です。自分の身内の祝儀不祝儀には渦ぶんに出しますが私の身内や子供には無しです。
例えば同じ頃結婚した娘に結婚祝い無し。義兄の息子の結婚には夫のみ招待ですがサラ金で10万借りて出す
もちろん私の遺産相続金や子供の入学祝い金も自分の物とします。当然義父の遺産相続金も自分の物とし俺は次男だからいっさいもらってないと言い切る人です。
夫の借金返済のため私の実家に夫婦二人で住みための引っ越しの時も私が仕事抱えながら不動産売買や借金返済の振込や引っ越しの諸手続きや段ボール詰めなど私一人でやりました。夫から結婚以来ありがとうの言葉を聞いた事はありません。引っ越しだからと仕事を5日休み毎日パチンコに行ってました。
引っ越しが終わりひと段落ついた頃夫が(ご苦労)の言葉のみ。
はっ貴方は何様?上様か?
(それはないんじゃないの)
(ご苦労だからご苦労と言っとるや)
(そこはありがとうじゃないの)
(感謝の気持ちないの)
(だからご苦労と言っとる)
あーこれはだめだわ。
結婚して家を出ていった娘に年賀状作成してもらった時にもありがとうも無し。
女子供は夫より三歩後に歩くべきの考えの人です。私は次女三女の手をひき重い買い物袋を持ち長女と手を繋げないため細心の注意を払います
もうこの人を変える事は山を崩すほど難しいと悟りました。今は私の実家で完全なる家庭別居ですね。夫は一人寂しく背中を丸めテレビを見ています。やはり夫からありがとうの言葉やその他いろいろ変わっていれば寂しい老後を過ごす事はなかったと思います。もうこの年なので離婚は考えていません。
ユーザーID:5088215271