新小5で、大手の中学受験塾に通っています。
今まで私が算数の勉強を見てきましたが、小5のテキストを見て、「もう、算数は私が教えられない」と思い、1か月前から個人経営の個別塾も併用しました。
担当は年輩の女性の先生で中学受験経験はないんですが、ずっと塾業界で教えてこられて(中学受験、高校受験、大学受験)、経験は豊富みたいです。
しかし、その個別塾は流行ってません。
少人数の先生で規模も小さいです。
中学受験する子はうちの子を含めて3人です。
高校生や大学生の生徒が多いです。
昔は実績はあったみたいですが、最近はぱっとしません。
子供には集団塾でわからなかった算数の問題を持たせますが、消化せずに帰って来て、結局
、理系の夫が教えています。
年輩の先生は解説をしてくれますが、子供には理解できてません。
解説もテキストに書いてあるような内容です。
もう少しで組分けテストがありますが、あまり結果を出せそうにはありません。
新しく個別塾を探すか、まだ1か月なので様子をみるか、塾長に担当の先生を変えてもらうか悩んでいます。
しかし、年輩の女性の先生は人間的にとてもよい人柄で塾長に相談しづらいです。
個別塾で消化してこれないのは、うちの子供も理解力が悪いから仕方がない事でしょうか?
全て理解させてくれるのは難しいでしょうか?
夫の教え方のが理解できるみたいですが、夫は多忙で、いつも見れるわけではありません。
子供は先生の事を気に入っています。
まずは塾長に相談した方がよいでしょうか?
ユーザーID:2047422486