50代男性です
僕は常々、仕事でも夫婦生活でも男性と力比べのように正面からぶつかる女性はあまり頭がよくない思っています。もちろんそれに打ち勝つ剛腕の女性もいるでしょうが、最後はあまり良い結果にはならないことが多いと感じています。
昭和の昔は手の平の上で男をコロコロ回すように上手に生かす賢い女性が多かったように思います。
女性の本心は別として、男性のよいところを褒め、おだてて、頼りにしていい気分にさせることで男性(ご主人)の力を発揮してもらって、仕事も家庭も結果的によい循環にするというのが賢い女性ではないかと思っています。
ポケモンみたいですどね(笑
また、組み合わせによっては「かかあ天下」の家庭もありましたね。
これは恐らくご主人が奥さんを立てることが家庭円満の秘訣として受け入れたのでしょうね。この場合はご主人が賢いのだと思います。でも多くの男性はなかなか女性に対等以上に立たれるのは居心地よく思わないと思います。
男の俺がいうのも変だけど、わかってても妻に褒められ頼りにされ、男を立てられれば守りたいと考えるものです。逆に男と対等を主張する妻はと、家庭に船頭が二人いることとなり、あまりよい結果を生むことが少ないと思います。
うちの家庭は船頭2人タイプの家庭でした。
結果的に熟年離婚です(ちゃんちゃん
ユーザーID:4185552510