昨年母が再婚しました。
再婚前に給付型奨学金を申し込み、予約採用となりましたが、奨学金は貰えますか?
尚、僕は母の夫との間に養子縁組はしていません。母の夫は元妻に養育費を払っているため僕の学費の面倒はみれないみたいです。
4月からは進学で県外に出るため国保になり別世帯となります。
あと、授業料免除の申請は出来ますか?
ユーザーID:5556266806
趣味・教育・教養
nasubi
昨年母が再婚しました。
再婚前に給付型奨学金を申し込み、予約採用となりましたが、奨学金は貰えますか?
尚、僕は母の夫との間に養子縁組はしていません。母の夫は元妻に養育費を払っているため僕の学費の面倒はみれないみたいです。
4月からは進学で県外に出るため国保になり別世帯となります。
あと、授業料免除の申請は出来ますか?
ユーザーID:5556266806
このトピをシェアする
レス数3
かな
健康保険は親の遠隔地保険証が使えます。
学校の在籍証明書を健康保険組合に提出しましょうね。
ユーザーID:4340113310
母娘二人
給付型ということは返さなくていいって事ですよね?羨ましいです。
うちの娘は返済型の奨学金を借り返済しています。娘の時は給付型はありませんでした。
養子縁組をしてないという事なので保護者は、お母さんになると思いますが世帯年収も関係あると思うので、奨学金を借りる予定の機関か学校の先生に聞いた方が間違いないと思います。
授業料免除は国立大学であれば成績が平均3.5以上であれば受けれますが、こちらも所得を申告しなければいけません。
ただ、全額免除、半額免除などあり大学側が判断します。毎年申告制なので、その時期に自分で注意してなければ受けられなくなります。
奨学金も給付型の条件は知りませんが、娘が借りたものは凄い年収でなければ借りれるものでした。
申し込み書に詳しく書いてあったと思います。もう一度確認してみてください。
学生支援機構の奨学金であればナビダイヤルで聞いたら詳しく教えてくれると思います。
もちろん、氏名を名乗る必要もありませんし聞かれません。
授業料免除は成績を維持しなければならないので頑張ってください。
うちの娘も無利子の奨学金と授業料免除で行きましたが、大学最後の下半期の大学の掲示板を見忘れて半期分納めました。
正直きつかったです。
無利子がダメなら有利子なら必ず借りれるでしょう。利子も安いので給付型ではありませんが働いてれば返せるので将来への投資だと思って勉強することを諦めないでくださいね。
ユーザーID:3419188201
あのね
その給付型奨学金の説明書(契約書)を良く読んで、給付の条件を確認するのが良いです。資格の喪失には当たらないと思うけど、そればっかりはあなたしか確認できませんよ。
国保は、遠隔地国保になりますから忘れないでね。
どこの学校か分からないけど、授業料免除の申請は可能だと思います。早くしないと申し込みに間に合わなくなりますよ。
春から、全ての説明書は自分で読んで確認しなければいけません。誰もあなたの代わりに書類を朗読してくれる人はいません。解らなかったら、担当の方に質問すること。
そして、必要な自分に関する情報は、予め自分で整理しておくこと。
これからも苦労すると思うけど、頑張ってね。
遠くから応援しているよ。
ユーザーID:9254435744